「永平寺」の観光~手打ちそば&胡麻豆腐
冬は蟹が美味しい季節♪11月後半の3連休を利用して「越前蟹」を頂きに「福井県」へ行ってきました。
土曜日の朝に家を出発して日曜日の夜に帰ってくるという1泊2日の旅でしたが、福井県の名所をめぐり、福井の伝統工芸にも触れ、また越前蟹やお蕎麦など地元の美味しい食材をたくさん頂くことができ、とても充実した旅になりました。
大阪駅からサンダーバードに2時間ほど乗ると福井駅に到着します。
11月も終わりにさしかかり、福井県の紅葉は最も美しかった時期は過ぎてしまっていましたが、まだ所々に紅葉している真っ赤な葉をつけた木々が残っており、気温もそれほど寒くなく、厚手のコートでは少し暑いくらいの陽気でした。タクシーの運転手さん曰く、11月の3連休よりも12月に入ってからのほうが訪れる観光客の方々は多いようです。
この時期は、まだ越前蟹が解禁されて間もないので、12月になってからの方がに身の引き締まった美味しい越前蟹を頂くことができるためだと思われますが、観光客の少ない11月後半の3連休は穴場かもしれません。
日程は知り合いの旅行会社さんにお願いして工程を組んで頂いたものなので福井県に行く際には参考になさってくださいね。
日程表(11月22日~23日)
【1日目】11月22日(土)大阪駅発 サンダーバード9号(9:12発)→福井駅(11:12着)→タクシー→永平寺付近にて昼食→永平寺観光→タクシー→越前竹人形の里→三国海岸観(日本海、東尋坊など)→三国温泉「荒磯亭(ありそてい)」到着→夕食(18:30~)
【2日目】11月23日(日)朝食(8:00~)→三国温泉「荒磯亭」出発(9:00)→タクシー→紫式部公園散策→花筐公園(かきょうこうえん)散策→タクシー→紙の文化博物館見学→タクシー→料亭旅館「寿屋(すや)」にて昼食(12:30~)→大瀧神社→刃物の里(越前打物会館)見学→「武生駅(たけふえき)」到着→お土産を買う→武生駅 サンダーバード32号(16:20発)→大阪駅(18:09着)
永平寺そば亭「一休」の昼食
福井駅からタクシーに乗り、のどかな美しい風景の中を20分ほど走ると永平寺のある永平寺町へ到着します。
永平寺を観光する前に「永平寺そば亭一休」さんでランチを頂きます。
永平寺周辺には多くのお蕎麦屋さんが軒を連ねています。
タクシーの運転手さん曰く、注文してから茹でてくださるのは「一休」さんだけで、他のお蕎麦屋さんはお客様が来る前に予め茹でておいたものを提供しているそうです。
この日は運転手さんオススメの「一休」さんでお昼ご飯を頂くことにしました。
山々に囲まれた美しい景色を臨みつつ落ち着いた雰囲気の中で美味しい手打ち蕎麦を頂くことができます。
永平寺そば定食(1,700円)
永平寺周辺の名物である「胡麻豆腐」と「手打ちそば」の両方ともを頂くことのできる「永平寺そばの定食」を頂きました。
胡麻豆腐は単品でも200円で注文することが出来ます。
「永平寺そば」は、コシはそれほど強くはないですが、平たくて厚みがあり食べ応えのあるお蕎麦 でした。
そばつゆに入っていたすりごまが香ばしく、天ぷらもカラッと揚がっていて美味でした。
五目煮
煮物もお味が少し濃いめでしたが、お蕎麦と一緒に頂くと味に変化が出て美味しかったです。
胡麻豆腐
「胡麻豆腐」はゴマの風味豊かで、口どけがとても滑らかな美味しい胡麻豆腐でした。
永平寺の胡麻豆腐は、百貨店の食料品売り場でも買うことができるので頂くことがあるのですが、本場の胡麻豆腐はお口の中でとろけてしまうほど滑らかなので驚きました。
お店の方にその理由をたずねたところ、胡麻豆腐は一度冷やすと硬くなってしまうので冷やさないで常温で保管して頂くのが美味しいとのこと。
お店で売られているものは、鮮度も低く、冷蔵で売られているために硬い食感になってしまっていたのですね。
蕎麦団子
「そば団子」は、そば粉の香りが良いもちっとした食感のお団子に、きめの細かい美しいきな粉がかけてある上品な一品。
作りたてならではの柔かい蕎麦団子は非常に美味です。
蕎麦湯
蕎麦湯をお願いしたところ、お湯呑みに蕎麦湯を入れて来てくださいました。
濃厚なお味の美味しい蕎麦湯です。
アップルパイの有名店
「一休」さんの左隣にあるパティスリーは、アップルパイが有名なのだそう。
お蕎麦屋さんでもこのアップルパイを注文してティータイムを楽しむことが出来ます。
おやつにテイクアウトするのも良いですが、予約をしていないと購入出来ないこともあるそうです。
美味しいお蕎麦をいただいた後は、ここから歩いて5分ほどのところにある「永平寺」へ向かいます。
→福井県旅行記②へ続く
【お店情報】
永平寺そば亭 一休 (えいへいじ そばてい いっきゅう)
TEL・予約:0776-63-3433
住所: 福井県吉田郡永平寺町志比28-9-2
アクセス:えちぜん鉄道 永平寺口駅よりバス。
京福バス 永平寺駅の目の前。
轟駅から3,471m
営業時間 :10:00~17:30(ランチ営業、日曜営業)
定休日: 火曜日