ステッィクメロンパンのレシピ メープルアーモンド味 (6×12cmのスティック12本分)
セブンイレブンやローソンなどのコンビニで見かけるスティックメロンパン。
丸いメロンパンはみんなの大好物ですが、食べにくいのが唯一の難点です。
スティック状のメロンパンなら、持ち寄りにも大活躍!部活後のおやつに持たせてあげることもできます。
今回は、白神こだま天然酵母を使用してメープル風味のスティックメロンパンを作ってみました♪
分割なしの長方形1枚で焼き、焼成後に包丁でステッィク状にカットするだけなので簡単!
ソフトなクッキー生地にアーモンドダイスをたっぷりトッピングしてザクザク香ばしい食感にしました。
お好みでアイシングをかけて召し上がってください♪
クッキー生地のレシピ
[材料]
バター(食塩不使用) | 15g |
メープルシュガー(なければグラニュー糖) | 30g |
卵 | 10g |
牛乳 | 大さじ1 |
薄力粉(ドルチェ) | 40g |
アーモンドプードル | 15g |
[下準備]
・バターは室温に戻しておく。
・アーモンドプードルと薄力粉は合わせてふるっておく。
[ポイント]
・ソフトなクッキー生地にするために、牛乳を加えて生地をゆるめます。
・生地に空気が入るのを防ぐために、泡だて器ではなくゴムベラ、または木ベラを使います。
・出来上がったクッキー生地について。
室温が高い時は冷蔵庫で冷やしておき、使う10分ほど前に室温に出しておく。
[クッキー生地の作り方]
①ボールに室温に戻したバターを入れ、なめらかになるまでゴムベラで練る。
②メープルシュガーを加え、全体にいきわたるまでさらに混ぜる。
③卵、牛乳も加えて均一に行きわたるまで混ぜる。
④ふるっておいたアーモンドプードルと薄力粉を加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで切り混ぜする。
⑤生地をラップに包み、18×24センチの長方形にのばす。
このとき生地を真ん中に置いた状態でラップを18×24cmに形作り、麺棒で生地をのばすのがオススメ。
⑥のばした生地をバットなどにのせて冷蔵庫で冷やしておく。
パン生地のレシピ
[材料]
強力粉(ゆめちからブレンド) | 150g |
メープルシュガー(なければ上白糖) | 20g |
スキムミルク | 大さじ1 |
卵 | 35g |
塩(シママース) | 2g |
バター(食塩不使用) | 30g |
白神こだま酵母ドライ | 5g |
水(35℃) | 60cc |
アーモンドダイス(焼成用) | 大さじ3 |
※アイシング(粉糖大さじ3に水小さじ1弱~入れてスプーンで混ぜる。)
[下準備]
・水は、白神こだま酵母が活動しやすい30~35℃に温めておく。
・バター、卵、牛乳は室温に戻しておく。
・卵は溶きほぐしておく。
パン作りの流れ
計量→酵母をとかす(5分)→1回目のこね(5分)→ベンチタイム(5分)→2回目のこね(5~10分)→1次醗酵(温度30~35℃、湿度70~80%の環境で50~60分)→フィンガーテスト・ガス抜き→分割・丸め直し→ベンチタイム(15分)→2次醗酵(温度30~35℃、湿度70~80%の環境で50~60分)→焼成170℃9分→温度を150度℃に下げて9分~12分
パン生地の作り方
①白神こだま酵母をとかす。
別の容器に酵母を入れ、仕込み水から大さじ2を加え、混ぜずに5分間おく。
②大きめのボールに、強力粉、砂糖、塩、スキムミルクを入れ、手でサラサラと全体を軽く混ぜ合わせる。
③卵、バター、酵母と残りの水を加える。粉気がなくなり、ひとかたまりになるまで手で混ぜる。
③生地を台の上に出してこねる。
生地に粘りが出て、生地同士がある程度つながったら5分間ベンチタイムをとる。
④生地全体が滑らかになり、ハリとツヤが出るまでこねる。
⑤表面を張らせるように丸めてボールにいれ、ラップをかける。
温度30~35℃、湿度70~80%の環境で50~60分間1次醗酵をする。
⑥1次醗酵中にクッキー生地を作る。
⑦2倍の大きさになったら、フィンガーテスト・ガス抜きをして再び丸め直し、ぬれ布巾をかけてベンチタイムを15分間とる。
⑧とじ目を上にして焼成用のクッキングシートの上に置き、18×24cmにのばしたクッキー生地よりもやや小さめになるようにのばす。
⑨のばした生地の上に、フォークで数箇所穴を開ける。先ほど作っておいたクッキー生地をのせる。
⑩温度30~35℃、湿度70~80%の環境で50~60分間2次醗酵をとる。
⑪一回り大きくなったら、アーモンドダイスを生地全体にかける。
⑫170度に予熱しておいたオーブンで9分焼く。さらに150度℃に下げて9分~12分焼く。
ビスケット生地がカリッと香ばしく焼けていて、生地の底にうっすらと焼き色が付いていればOK。
⑬焼成後すぐにクッキングシートごとまな板の上にパン生地を移し、包丁で好みの大きさにカットして出来上がり!
※時間が経ってしまうとクッキー生地の水分が飛ぶので、きれいにカットできません。
パンが冷めたら、お好みでアイシングをかけて召し上がってください♪