• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

ちこぱん

東京 大阪 神戸の美味しいパン屋さんやパティスリーの感想を写真付きで紹介。レシピも公開中です。

レッスン

パンデュース 大阪淀屋橋 食パンがオススメ! 米山シェフのパン教室④冷たくして食べるパン

2015年7月15日 by chico

大阪駅マルシェ パンデュース(PAINDUCE)

パンデュースは、大阪府本町に本店、JR大阪駅内「エキマルシェ」にもあるパン屋さん。

パンデュースのパンは、国産小麦と旬の素材を使用した優しい味わいのパンが美味しいお店です。

今回は、パンデュースの米山シェフのパン教室に伺いました。

毎月開催されているパン教室では、米山シェフが決められたテーマに沿ったパンを作ります。

さて、今回のテーマは、7月夏にピッタリの「冷たくして食べるパン!」。
P7110102
シュークリームの様な軽い食感のバンズ、メロンパンに自家製アイスをサンドしたアイスパン~♪

さらに!板チョコを包んだ生地にアイス棒をつけて焼く「チョコバリ」をイメージしたパンを作ります。

自家製アイスは、本和香糖、マンゴーアイスの2種類用意してくださいました。

前回までのパン教室の様子はこちら。

サクラとイチゴとバラのパン

花のサンドウィッチ

みかんのフレンチトースト

パンの材料と生地の様子

P7110046

国産強力粉の青星、グラニュー糖、塩、ドライイースト、牛乳、卵、クリームエペスを使用します。

青星とは、日本製粉の北海道産小麦「春よ恋」100%の国産強力粉。

クレームエペスとは、まろやかな酸味のあるはっ酵クリーム。

クレームエペスを加えて爽やかさな味を目指します。

クレームエペスの詳細は、下記のタカナシ乳業さんのHPでどうぞ。

http://www.takanashi-milk.com/shopdetail/042000000003/

P7110040

上記写真の白いものがクレームエペスです。

この生地の水分は、少量の牛乳とクレームエペスのみ。

なんと!粉の8割の量のクレームエペスを生地に練りこんでいきます。

P7110045
生地が出来上がりました!

この生地はオーバーナイト法で仕上げるので、1時間ほど室温醗酵させた後冷蔵庫で一晩~醗酵させます。

成形3種~バンズ・メロンパン・チョコレートアイスパン!!

P7110021
バンズは丸めて。

メロンパンは、バニラビーンズ入りのクッキー生地をかぶせて仕上げます。

P7110027
米山シェフが大好きな「チョコバリ」をイメージしたというアイスクリームパン。

方の底にアーモンドを敷いて、生地には大きな板チョコを包みます。

果たしてどんなパンが出来上がるのでしょうか?ワクワクします~♪

P7110022

パン3種焼きあがり!!

P7110065
パンがこんがり焼きあがりました!

パンのクラム(内側)は黄色くてシュークリームの様な断面です。
P7110099

バンズにはマンゴーアイスをサンドして、ホワイトチョコレートでコーティングを。

メロンパンには、本和香糖とマスカルポーネのアイスをサンドして「炭塩」をパラパラ~アクセントに。

P7110097

P7110098
あっさちとした中にもコクが感じられる本和香糖のアイスクリームに炭塩。

見た目にもとてもオシャレな仕上がりになります。

完成そして…ティータイム

P7110106
パンが完成しました!

とても可愛らしくおめかししたパンたち。

パンなのにシュークリームのようにフワフワ軽い食感なのでアイスとよく合います。

チョコバーのアイスパンもとってもキュートです!!

P7110107-1
本日の紅茶は、芦屋ウーフさんのペパーミントティー。

セイロンティーをベースにした茶葉に良質なミントをブレンドしたオリジナルティーです。

お店情報

パンデュース (PAINDUCE)

TEL・予約:06-6205-7720

住所:大阪府大阪市中央区淡路町4-3-1 FOBOSビル 1F 

交通手段 :
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口徒歩4分
地下鉄御堂筋線「本町駅」2番出口徒歩4分
地下鉄四ツ橋線「本町駅」25番出口徒歩4分
地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」6番出口徒歩4分
本町駅から381m

営業時間 :
[月~金]
8:00~19:00
[土]
8:00~18:00

駐車場: 無(近隣にコインパーキング多数あり)

ホームページ:http://www.painduce.com/

Filed Under: 未分類 Tagged With: パン屋さん, レッスン, 大阪

雪ノ下工房 大阪東梅田 待ち時間なしのパンケーキ教室メニュ ーは「基本のパンケーキ」♪

2015年4月19日 by chico

雪ノ下工房 大阪東梅田のパンケーキ教室

雪ノ下のパンケーキ教室に参加して、パン雪ノ下のケーキのレシピとホットプレートでも出来る簡単な作り方を教えていただきました!

雪ノ下は大阪梅田、西神中央、銀座などにあるパンケーキとかき氷の人気店で、本店は大阪梅田にあります。

雪ノ下の大阪梅田本店は完全予約制でHPのメールフォーム(http://yukinosita.net/osaka/honten.html)からのみ予約をすることが出来ますが、なかなか予約がとれません。

そこでオススメしたいのが本店の近くにある「雪ノ下工房」でして、工房では雪ノ下のパンケーキを予約なしで頂くことができます。

さらに、雪ノ下のパンケーキを作ってみたい!という方にオススメなのが雪ノ下のパンケーキ教室です。

パンケーキ教室では、牛乳パックで作った型とホットプレートを使った家庭用の作り方を教えていただけます。

雪ノ下のパンケーキ教室は、毎月梅田と京都で開催されていて、予約や待ち時間なしで雪ノ下のパンケーキを頂くことができるのでとってもお勧めです。

P4180142

高千穂バターとハチミツのパンケーキ

P4180178
本日のパンケーキは、プレーンのパンケーキ生地の上に高千穂バター、蜜柑みつ、静岡県の紅ほっぺで作った自家製イチゴソースをトッピングしていただきます。

雪ノ下のパンケーキは、直径10センチのパンケーキ1枚が高さ4センチもある分厚い生地が特徴的で、低温殺菌牛乳牛乳、有精卵、国産バター、小麦粉などの主材料はもちろんのこと、パンケーキにトッピングするフルーツも全国のこだわりの農家さんから直接仕入れるという食材に徹底的にこだわっているパンケーキなので安心していただくことが出来ます。

〈三重県多気郡コケコッコー共和国平飼い有精卵〉
殻が分厚く、濃厚卵白がプリンとしていて澄んでいます。
P4180146

〈静岡県大美伊豆牧場低温殺菌牛乳〉
牛乳臭さがなく、甘みが際立っています。関西で伊豆牧場低温殺菌牛乳を使用しているのは雪ノ下さんだけとのことです。
P4180152

雪ノ下のパンケーキの材料や作り方はシンプルで簡単でビックリしましたが…

雪ノ下の店長さん曰く、新鮮で良質な素材を使うからこそ、添加物を加えなくてもふんわり絶品のパンケーキが出来るとのこと。

ホームメイドスイーツにおいても、出来るだけ良質な素材を吟味して、より美味しいものを作ろうという心がけはを常に持ち続けたいものですね。

お店情報

[雪ノ下工房]予約なしのお店
TEL:050-7550-4023

住所:大阪市北区太融寺町4-4

交通手段:
各線梅田・大阪駅より徒歩8分
カーナビでは住所を入力して下さい。
※有料駐車場はお店の近辺に多数あり。

営業時間:
平日 : 11:00〜20:00(最終受付19:20)
土 : 11:00〜19:00(入店は18:20)
日・祝日 : 11:00〜18:00(最終受付17:20)
不定休

HP:http://yukinosita.net/osaka/kobo.html

[雪ノ下本店]予約必須のお店
TEL・予約:
完全予約制
ご予約はお店のHPのメールフォームからのみです。※電話予約は一切受け付けておりません。
http://yukinosita.net/osaka/honten.html

住所:大阪府大阪市北区堂山町5-14 1F

交通手段 :
東梅田駅より徒歩5分
JR大阪駅から徒歩約5分
阪急梅田駅から徒歩約5分

営業時間 :
[火~土]
11:00~20:50(LO19:50)
[日祝]
11:00~18:30(LO17:30)

定休日:月※他に仕入の為、臨時休業有り

駐車場:無

ホームページ:http://yukinosita.net/

Filed Under: 未分類 Tagged With: スイーツ, レッスン, 大阪府

【お教室】パンケーキの人気店「雪ノ下」のパンケーキレッスン(クリスマス)へ行ってきました♪

2014年12月18日 by chico

パンケーキの名店「雪ノ下」のパンケーキレッスン(クリスマス)

VE130003

 大阪発のパンケーキの人気店「雪ノ下」のオーナーシェフ近藤 薫さんのパンケーキレッスンへ行ってきました。「雪ノ下」は食べログでも高評価のお店です。

 雪ノ下のパンケーキは、直径10センチのパンケーキ1枚が高さ4センチもある分厚い生地が特徴的で、天然水・牛乳・有精卵・バター・小麦粉などの主材料はもちろんのこと、パンケーキにトッピングするフルーツも全国のこだわりの農家さんから直接仕入れるという食材に徹底的にこだわったパンケーキ店です。

旬のフルーツや素材を使ったパンケーキがとても美味しく、以前に大阪の雪ノ下に伺った際に20分かけて目の前で焼いていただいた高さ4センチの濃厚なパンケーキの美味しさを忘れることができず、レッスンに参加させていただくことにしました。

今回のレッスン内容は、クリスマス仕様にデコレーションした「ショコラパンケーキ」と甘みと酸味のバランスが良い「紅ほっぺ」のピュレと寒天、生クリームを重ねたパフェ、フルーツティーです。

VE130002
 パンケーキにもパフェにも雪ノ下の契約農家さんの美味しい「紅ほっぺ」を沢山使うのですが、4人で立派なイチゴを2パック以上用意してくださって、とても豪華でした。

VE130006
 パンケーキを焼いている間に説明などがあり、パンケーキが焼けたら組み立てていきます。

道具の使い方なども含めて丁寧に詳しく、ポイントを押さえた説明があり、質問にも丁寧に答えて下さいます。

 生地は想像していた物より簡単にできて驚きましたが、水分量の多い生地を低温のホットプレートで時間をかけて焼くのがふわふわ生地の秘密のようです。

VE130007
 側面はそのままに、ワイルドな仕上がりです。

VE130018
 ココア生地はほんのり甘みがある程度のココアのお味が強い生地なので、シロップを打ったり生クリームでデコレーションするとちょうど良い甘さになるようになります。

ココアを入れるなら中途半端な量ではなく、しっかりと加えてアクセントにしたほうが美味しくなります。

イチゴちゃんが可愛いです!!

VE130013
 寒天のパフェなので、あっさりとしていて生クリームやイチゴのすっぱいピュレとも良く合っていてとても美味です。

VE130004

 フルーツティーには、ロンネフェルトのオレンジペコに、洋ナシ・みかん・いちご・ブラックベリー・マンゴー・りんごを入れてくださいました。

バナナやキウイ以外なら冷凍フルーツでも美味しくできると教えていただきました。

冷凍フルーツは繊維が壊れているので、生のフルーツに比べて風味が出やすいとのことです。

日頃からフルーツを少しずつ冷凍庫にストックしておくと良いですね。

VE130023

 ボリュームたっぷりの試食です。

どれもあっさりとした甘みで美味しく、イチゴ狩りのようにたくさん美味しい紅ほっぺを頂いて大満足です♪

 雪の下のオーナーシェフの近藤 薫さんはとても気さくで、コツやポイントなども惜しみなく教えてくださるのでとても良いレッスンでした。次回は普通のパンケーキを習いに伺いたいです♪

Filed Under: 未分類 Tagged With: スイーツ, レッスン, 大阪

Primary Sidebar

Sponsored Link

東京スカイツリーレストラン634の食べログでも高評価のランチ!お誕生日にもおすすめ

東京スカイツリーレストラン634武蔵は、東京スカイツリー展望デッキ内にある地上345mの高さにある天空のフレンチレストランです。 スカイツリーレストラン634武蔵は、鉄板焼きが楽しめる半個室があることでも有名で、食べログ […]

朝鮮人街道・旧伴家住宅 近江八幡のオススメ観光スポット 滋賀県をめぐる旅

朝鮮人街道は、滋賀県近江八幡にある人気の歴史的観光スポットです。 朝鮮人街道は“京街道”ともよばれ、慶長12年(1607)から文化8年(1811) までの約200年間にわたって、朝鮮通信使が江戸へ向かう道として使用されま […]

彦根城 ひこにゃんに会えるおススメの歴史的観光スポット! 滋賀県をめぐる旅

彦根城は、姫路城や松本城などとともに国宝に指定されている滋賀県にある名城で、彦根城の初代城主、井伊直継、直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、1622年に完成しました。 彦根城といえば、彦根市のゆるキャラ“ひこにゃ […]

風花 コンラッド東京のランチ! 鉄板焼きが口コミで評価の高い個室もある日本料理 一休予約がオススメ

風花(かざはな)は、コンラッド東京にある食べログでも評価の高い日本食レストランです。 コンラッド東京 風花では、季節の食材を使った日本料理だけでなく鉄板焼きも口コミで評判です。 コンラッド東京 風花のドレスコードは、ラン […]

上島珈琲 大阪梅田阪急三番街店のカフェランチ

上島珈琲は日本全国に店舗を展開しているカフェです。 上島珈琲はチェーン系カフェですが、季節ごとに変わる美味しいデザートや食事メニュー、そして特にネルドリップコーヒーやリッチなミルクティーなど、カフェのクオリティが非常に高 […]

Copyright © 2017 ちこぱん All Rights Reserved.