• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

ちこぱん

東京 大阪 神戸の美味しいパン屋さんやパティスリーの感想を写真付きで紹介。レシピも公開中です。

ロシア料理

☆ロシア料理「ボルシチ」さん☆

2014年9月19日 by chico

ロシア料理の定番「ボルシチ」の簡単レシピ

ロシア料理の定番「ボルシチ」を牛肉の代わりにウィンナーを使って煮込み時間を短縮して作ってみました。
ビーツを入れるとスープが鮮やかな紅色になってとても美しい一品。バゲットやライ麦パンを添えておもてなしにも♪
ビーツの缶詰さえあれば食べたいと思ったときに簡単にできるけれど、お味もとってもおいしい「ボルシチ」さんです♪
お時間のあるときは牛すね肉で作っていただいても、もちろん美味しいです。→下ごしらえ参照

VE150652

材料(4人分)

〈主材料〉
・ウィンナー***1袋(8本)→牛すね肉の場合は400グラム(下ごしらえ参照)
・キャベツ***1/8個~(お好みで増やしていただいても)
・じゃがいも***2個
・にんじん***1本
・たまねぎ***1個
・にんにく***1かけ
・ビーツ(缶詰)***1缶(果肉のみで200グラムほど)
・ホールトマト缶***1/2缶(200グラム)または、トマト1個

〈調味料〉
・赤ワイン50cc
・水***700cc
・固形スープのもと***1個
・ローリエ***1枚
・しお***小さじ1/2
・レモン汁***小さじ1
・バター***10グラム
・サラダ油***大さじ1
・塩こしょう ***少々

〈トッピング〉
・サワークリーム ***適量
・ヨーグルト ***適量
・ディル ***お好みで (ディルがなければパセリのみじん切りでも)

下ごしらえ

・ニンニクはつぶしておく。
・にんじん、ジャガイモは皮をむいて一口大に切り、ジャガイモは10分ほど水にさらしてからザルにあげておく。
・キャベツは2センチ角くらいのざくぎり玉ねぎは2センチ角に切っておく。
・ビーツ缶は果肉のみ取り出し、果肉の半量は細切りにし、残りの半量はピューレ状又はみじん切りにしておく。
・ホールトマトは、フォークでつぶしておく。生のトマトの場合は、皮をむいてから1センチ角に切る。
・サワークリームとヨーグルトはお好みで混ぜ合わせておく。
・牛すね肉を使う時は、下ごしらえが必要です。牛すね肉を大きめに切ってからお水で洗い、別のお鍋に牛肉にかぶるくらいの水を入れ、水から茹でます。
アクを取り除いておいて、ザルに上げて水切りをしておいてください。作り方③で野菜を入れる前に牛すね肉を鍋に入れて少し炒めてから、野菜を入れてください。

作り方

①深さのある鍋にオリーブオイル、バター、にんにくを入れ、熱する。(中火)
②バターが溶けてにんにくの香りが立ってきたら、玉ねぎを入れて透き通るくらいの色になるまで炒める。(弱めの中火)
③他の野菜とウィンナーもいれ、全体に油がなじむまで炒める。(中火)
④赤ワインを注ぎ入れ、水、トマト、細切りにしたビーツ、固形スープの素、塩、ローリエ(三カ所ほど切り込みを入れる)を入れ、煮たったら蓋をし、弱火にして30分煮込む。
⑤具材が柔らかくなっているのを確認し、残りのピューレ状のビーツを入れ、塩コショウで味を整え、スープの色が鮮やな紅色に変わったらレモン汁を回しかけ、器に盛り付ける。
⑥お好みでディルを散らし、サワークリームを添えてどうぞ♪

ポイント

・ビーツは、煮込むと落ち着いた紅色に変わってしまうので、2回に分けて加えます。
・たまねぎの食感を残すために薄くスライスするのではなく、2センチ角に切って使います。
・薄くスライスしたライ麦パンやガーリックフランスとよく合います♪
・サワークリームだけだとかたくて盛り付けにくく溶けにくいので、滑らかにするためにヨーグルトを加えて調節します。
・ディルはなくても良いですが、あると彩りと風味がとても良くなるのでオススメです。

アレンジ

・残ったボルシチに茹でたマカロニやパスタを入れる。
・耐熱のスープ皿にボルシチをいれ、パイ生地やパン生地を蓋のようにして上からかけて、オーブンで焼く。「つぼ焼き」。
・ボルシチの上に薄くスライスしたフランスパンをのせてチーズをかけてオニオンスープ風にしても華やかで美味しいです♪

豆知識

・ボルシチとは、ロシアの代表料理の一つですが、もともとはウクライナの郷土料理なのだそう。
ウクライナでは、多くのバリエーションがあるそうです。
・ビーツとは、地中海沿岸が原産とされている根菜です。日本では「火焔菜(かえんさい)」とも呼ばれていて、日本には江戸時代初期に伝えられました。砂糖原料の甜菜と同じ仲間なので、蔗糖を多く含み、甘いお味のお野菜です。ビタミンA、C、カルシウム、鉄などの栄養素も豊富なお野菜です。

Filed Under: 未分類 Tagged With: おもてなし, スープ, パンに合うお料理, ビーツ, ロシア料理, 伝統料理, 煮込み料理, 簡単, 野菜

Primary Sidebar

Sponsored Link

東京スカイツリーレストラン634の食べログでも高評価のランチ!お誕生日にもおすすめ

東京スカイツリーレストラン634武蔵は、東京スカイツリー展望デッキ内にある地上345mの高さにある天空のフレンチレストランです。 スカイツリーレストラン634武蔵は、鉄板焼きが楽しめる半個室があることでも有名で、食べログ […]

朝鮮人街道・旧伴家住宅 近江八幡のオススメ観光スポット 滋賀県をめぐる旅

朝鮮人街道は、滋賀県近江八幡にある人気の歴史的観光スポットです。 朝鮮人街道は“京街道”ともよばれ、慶長12年(1607)から文化8年(1811) までの約200年間にわたって、朝鮮通信使が江戸へ向かう道として使用されま […]

彦根城 ひこにゃんに会えるおススメの歴史的観光スポット! 滋賀県をめぐる旅

彦根城は、姫路城や松本城などとともに国宝に指定されている滋賀県にある名城で、彦根城の初代城主、井伊直継、直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、1622年に完成しました。 彦根城といえば、彦根市のゆるキャラ“ひこにゃ […]

風花 コンラッド東京のランチ! 鉄板焼きが口コミで評価の高い個室もある日本料理 一休予約がオススメ

風花(かざはな)は、コンラッド東京にある食べログでも評価の高い日本食レストランです。 コンラッド東京 風花では、季節の食材を使った日本料理だけでなく鉄板焼きも口コミで評判です。 コンラッド東京 風花のドレスコードは、ラン […]

上島珈琲 大阪梅田阪急三番街店のカフェランチ

上島珈琲は日本全国に店舗を展開しているカフェです。 上島珈琲はチェーン系カフェですが、季節ごとに変わる美味しいデザートや食事メニュー、そして特にネルドリップコーヒーやリッチなミルクティーなど、カフェのクオリティが非常に高 […]

Copyright © 2017 ちこぱん All Rights Reserved.