• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

ちこぱん

東京 大阪 神戸の美味しいパン屋さんやパティスリーの感想を写真付きで紹介。レシピも公開中です。

中華料理

翡翠宮 ハイアット リージェンシー 東京の口コミで高評価の中国料理 新宿からのシャトルバスでアクセス可

2015年10月30日 by chico

翡翠宮 ハイアット リージェンシー 東京

DSC03220-2翡翠宮(ひすいきゅう)は西新宿のハイアットリージェンシー内にある宮廷中国料理のレストラン。

宮廷料理の伝統的な技法を受け継ぎ、中国古来の医食同源の理念に基づいて作られた北京・上海料理が特徴です。

翡翠宮へのアクセスは、都営地下鉄都庁前駅から徒歩3分と大変アクセス良好です。

新宿駅からは徒歩15分かかりますが、新宿駅西口ハルク前からホテルまでのシャトルバがが20分間隔で運行されています。

訪問時は翡翠宮の開業35周年記念祭の期間中で特別ディナーコースを頂くことができました。

翡翠宮の中国料理は、油っぽくなくあっさりとしているにもかかわらず、ボリュームがあってスイーツも美味!!

季節の素材にこだわった滋味豊かなお料理の数々をご紹介します。

DSC03221-2翡翠宮の入り口付近のホールです。

ハイアットリージェンシー東京は、とても柔らかな雰囲気で居心地が良いホテルです。

お写真左端にあるエスカレーターは、大きな美しいシャンデリアの輝くロビーへと続いています。

テーブルセッティング

DSC03227-2翡翠宮には、ホール席のほかに7つの個室が完備されています。

個室はとても落ち着いた雰囲気の完全な個室で周りの音も全く聞こえません。

テーブルセッティングは、シンプルですがプレートのエッジを彩っている藍色と黄色とのコントラストが美しいです。

DSC03246-2テーブルセンターを飾っている生け花。

ふわふわ~っとして苔の中に胡蝶蘭が優雅に佇んでいます。

小田急フローリストさんのものだそうですが、とっても可愛らしいセンスに感激してしまいました!

どこか頼りなげな胡蝶蘭とモフモフした苔がキュートな癒し系の生け花です。

DSC03247-2苔の下にはゼリーの様な透明のものが敷かれています。

触ってみるとゼラチンのように弾力があります。

お店の方に伺ったところ、保湿に高価のある素材のようです。

翡翠宮 開業35周年記念祭ディナーコース¥11,000

わたり蟹の紹興酒漬け/前菜6種盛り合わせ/なまこの醤油煮込み/海老の翡翠炒め、生スルメイカとスルメの辛み炒め/あわび、帆立貝、巻海老、彩り野菜の蒸し物二種ソース/骨付き豚すね肉の柔らか醤油煮込み 蒸しパン添え/鶏肉入り薬膳スープ/南杏仁入り杏仁豆腐、カスタードの揚げ菓子、プアール茶のゼリー

わたり蟹の紹興酒漬け

DSC03228-2わたり蟹の紹興酒漬けは宮廷中華料理の定番の一品。

DSC03229-23年以上漬け込まれた風味豊かなわたり蟹。

紹興酒をたっぷり吸ったカニ身が甘みがあり、とろけそうなほど柔らかくて美味です!

前菜6種盛り合わせ

DSC03230-2前菜は、牛、豚、魚、鶏、野菜を使用した6種類。

どれも手間隙かけて作られた中国宮廷料理の前菜です。

甘辛く濃い目に味付けされたマナガツオや牛肉はご飯のお供にしたいお料理の数々です。

なまこの醤油煮込み

DSC03237-2シンプルな器に盛り付けられたなまこの醤油煮込みは見た目にも美しい一品。

褐色を帯びた餡のベールがなまこを包みこんでいます。

DSC03240-2なまこはとろけそうになるくらい柔らかく、お刺身で頂くのとは一味違います。

なまこの旨みをたっぷり含んだ餡が非常に美味しく、優美で味わい深い一皿。

宮廷料理と呼ぶのにふさわしいメニューです。

海老の翡翠炒め、生スルメイカとスルメの辛み炒め

DSC03241-2角皿のセンターに笹の葉を敷き、2つの貝殻プレートを組み合わせた美しい演出が嬉しいです。

それぞれのプレートには、海老の翡翠炒めとスルメイカの炒め物が盛り付けられています。

DSC03242-2スルメイカの炒め物は、生スルメイカと乾燥したスルメイカの2種類の歯ごたえ楽しむことが出来ます。

スルメイカ、きくらげ、ネギが大きめにカットされていて食べ応えのある一品です。

DSC03245-2海老の翡翠炒めは、海老をほうれん草のオブラートで包み、透明の餡をかけた一品。

ほうれん草のオブラートで包まれた海老はミステリアスな雰囲気さえ漂わせています。

赤・黄色のパプリカと翡翠色の海老のコントラストが美しい芸術的な一皿です。

お味は、ぷりっぷりの海老と旨みたっぷりの餡が上品で美味です。

魚介と彩り野菜の蒸し物二種ソース

DSC03253-2あわび、帆立貝、巻海老を使用した贅沢な蒸し物。

シャージャン(アミや小えびに塩を加えて熟成させた中国の醗酵調味料)、赤酢に生姜を加えた2シィ類のソースでいただきます。

骨付き豚すね肉の柔らか醤油煮込み 蒸しパン添え

DSC03254-2豚すね肉を丸ごと煮込んだしょうゆ味の一品。

まず、取り分けてくださる前に一度見せにきてくださいます。

つやつや美しい豚すね肉の塊のインパクトに圧倒されます。

まさに宮廷料理ですね。

DSC03258-2一人分ずつ取り分けてくださったお写真がこちら。

長時間弱火で煮込まれた豚すね肉は、ほろほろとお口の中でほどけてゆきます。

甘みのある上品な醤油餡と豚肉の組み合わせが美味なことは言うまでもありません。

DSC03257-2亀の形をした可愛らしい蒸しパンを添えていただきます。

もちっ!ふわっとした蒸しパンにお肉を挟んでいただいても美味です!

鶏肉入り薬膳スープ

DSC03260-2スープは、金華ハムの旨みたっぷりのスープに、キヌア、クコの実、鶏肉など体に良い食材を加えた薬膳スープ。

澄み渡った黄金色のスープは、滋味深く体全体に染み渡ります。

DSC03262-2NASAも台注目しているとされる人気のスーパーフード“キヌア”。

低GI(血糖値が上がりにくい食品)にもかかわらず、タンパク質、ミネラルや食物繊維を豊富に含むとされています。

キヌアの使い方としては、翡翠宮のようにスープの中に入れて調理するのが最も簡単な方法かもしれませんね。

デザート

DSC03266-2デザートは、
南杏仁入り杏仁豆腐、カスタードの揚げ菓子、プアール茶のゼリーの3種類。

コクと苦味の強い北杏仁に対して、南杏仁は甘みが強く香り高いのが特徴です。

通常の杏仁豆腐は、両者を合わせて使用するそうですが、

翡翠宮では南杏仁のみを使用しています。

さっぱりとした口当たりで華やかな香りの漂う南杏仁豆腐は非常に美味。

また、甘差控えめカスタード餅は滑らかなカスタードがトロリ。

プアール茶のゼリーは、爽やかな風味が美味しい一品で気分もさっぱりします。

紅茶のゼリーはよく見かけますが、

プアール茶のゼリーがこんなにも美味しいものだとは知らず、感銘を受けました。

ハイアットリージェンシー 翡翠宮 (ヒスイキュウ)のお店情報

TEL・予約:03-3348-1234

予約:可

住所:東京都新宿区西新宿2-7-2 ハイアット リージェンシー 東京 1F

交通手段:
JR新宿徒歩徒歩15分
都営地下鉄都庁前徒歩3分
都庁前駅から141m

営業時間:11:30~14:30/17:30~21:30

定休日:無休

席数:160席(ホール80席、個室80席)

個室:有 (7室(着席5名~36名様))

駐車場:有(有 505台)

コース:
3000円~4000円のコースあり、4000円~5000円のコースあり、5000円~8000円のコースあり、8000円~10000円のコースあり、10000円以上のコースあり

ホームページ:http://www.hyattregencytokyo.com/restaurant/hisui.html

Filed Under: 未分類 Tagged With: ディナー, ホテル, 中華料理, 新宿, 東京都

チャイナブルー 汐留コンラッド東京にあるミシュラン一つ星の中華料理

2015年10月13日 by chico

DSC03364-2チャイナブルーは、東京汐留にあるミシュラン一つ星のモダンチャイニーズレストランです。

チャイナブルーは汐留駅から徒歩5分ほどの場所にある「コンラッド東京」の28階にあります。

店内は青一式に統一された非常に洗練された内装で、ソファー席や個室もあります。

お料理もすべて美味で、ここでしか味わうことのできない美味なお料理の数々…

モダンチャイニーズですが、奇をてらわず非常に美味しく、特に麺類は絶品です!

[Read more…] about チャイナブルー 汐留コンラッド東京にあるミシュラン一つ星の中華料理

Filed Under: 未分類 Tagged With: 中華料理, 新橋駅

東天閣 食べログで評価の高い神戸の中華料理の姉妹店 東天閣芦屋大丸店のランチ 

2015年8月1日 by chico

東天閣芦屋大丸店

東天閣は神戸トアロードに本店を構える老舗中華料理店です。

東天閣本店は、異人館が建ちならぶ神戸北野にあります。

近くには、世界一の朝食で有名な北野ホテルもあります。

本店は、明治27年にドイツ人邸宅として建てられた木造の西洋館で厳かな雰囲気が漂っています。

昭和20年の創業以来の伝統に則った丁寧な技術と製法から生み出される名品の数々…

何を注文してもしみじみ美味しい中華料理店です。

そんな素晴らしい東天閣ですが、本店は少し遠くて畏まった印象…

そこでオススメなのが東天閣の姉妹店である「東天閣芦屋店」です。

東天閣芦屋店は、子連れ、お一人様でも気軽に立ち寄ることの出来るカジュアルな雰囲気のお店。

JR芦屋駅直結の芦屋大丸(モンテメールとも言う)5階の飲食店街にあります。

メニューは本店と異なるものもありますが、日常使いにはピッタリのお店です。

個室もあるので大人数で伺うときは予約がオススメです。

土日は、お昼時に混むので予約して伺ったほうがよさそうです。

ちなみに、東天閣で一番人気メニューは「蟹身入り炒飯」とのこと。

個人的には、酢豚、海老のマヨネーズ和え、北京ダック、五目汁そばなど…

どれも美味しくて悩ましいのですが…

今回は、夏季限定の一押しメニュー「自家製翡翠冷麺」と「酢豚」をご紹介します!

おなかに余裕のある方は、杏仁豆腐、あん入り餅のフライも美味しいのでデザートにどうぞ~♪

自家製翡翠(ヒスイ)冷麺 ¥1,500税抜

P7260248-1
東天閣の翡翠冷麺は、夏季限定の大人気メニュー。

ほうれん草を練り込んで翡翠色に仕上げられた麺には、8種類の具材とゴマダレが付いています。

夏になったら東天閣へ翡翠麺を食べに行く!

というのが我が家の暗黙の了解になっているほど美味しい逸品です。

P7260250
東天閣オリジナルの翡翠麺のアップ写真です。

涼しげなガラスの器に盛られた翡翠麺は一層美味しそうに見えます。

お写真では少しくすんだ色になってしまうのですが…

実際はもっと鮮やかで美しいグリーン色をしています!

麺自体は、ほうれん草が練りこまれているため栄養満点!

コシが強めの麺は量が多く、お腹持ちも非常に良いのが特徴的です。

ほうれん草の癖は一切無いので、お野菜が苦手な方にもオススメです。

<翡翠冷麺の具材>
P7260253
翡翠冷麺の具材は、海老・蟹・焼き豚・蒸し鶏・きゅうりの酢漬け・しいたけの煮付け・錦糸卵・小松菜です。

一つ一つ丁寧に調理された具材は東天閣ならではのレシピと技術に基づいていて非常に美味!!

きゅうりの酢漬け、焼き豚、蒸し鶏は芦屋大丸地下一階の東天閣のお惣菜店でもテイクアウトできます。

酢豚 ¥1,500税抜

東天閣で一番のオススメメニュー「酢豚」です。

出来たての酢豚の豚肉は、外側がカリッと、中身はふわっふわ!

あんの甘味も絶妙です。

P7260245

東天閣のお店情報

<芦屋店>「東天閣」芦屋店
住所:〒659-0093 
   兵庫県芦屋市船戸町1-31 芦屋大丸(モンテメール)5F

最寄り駅:JR神戸線芦屋駅直結モンテメール5階

営業時間 :
・平日
11:30 〜 14:30(ランチタイム)
17:00 〜 21:00
・土日祝日
11:30 〜 21:00

予約:可

電話番号:0797-32-8181

<東天閣本店>
住所:〒650-0003 神戸市中央区山本通3-14-18
営業時間:
平  日
11:30〜14:30 (14:00ラストオーダー)
17:00〜21:00 (20:00ラストオーダー)
土日祝日
11:30〜21:00 (20:00ラストオーダー)

定休日:年中無休

交通アクセス:
・阪神高速京橋インターより 北へ車で7分。
・JR東海道・山陽本線元町駅 北へ徒歩10分。
・阪急神戸線三宮駅 北西へ徒歩10分。
・阪神本線元町駅 北へ徒歩10分。

Filed Under: 未分類 Tagged With: 中華料理, 兵庫県, 芦屋市

水切り不要!絹豆腐で作る!とろけるマーボー豆腐の簡単レシピ マーボー丼にも ~ちこ家に伝わる味編~

2015年7月9日 by chico

お子様もOK!我が家に伝わる麻婆豆腐の作り方

DSC02063-1

絹豆腐で作る口どけなめらかな母直伝の麻婆豆腐をご紹介します。

麻婆豆腐といえば、水切りをした木綿豆腐や絹豆腐を使用するのが一般的ですが…

このレシピではお豆腐の水切りをしないことによって、口どけの良さを追求いています。

四川風麻婆豆腐とは異なり、豆板醤も控えめ。ケチャップも入るのでまろやかな仕上がりです!

小さい子供も大人も大好きな麻婆豆腐。

お好みで豆板醤を加減してください。

トロトロなので、マーボー丼にするのもオススメです♪♪

材料(2人分)

<主な材料>

絹豆腐 1丁(300~400g)
豚挽き肉 100g
万能ネギ 適量
にんにく ひとかけ
しょうが ひとかけ
香菜(トッピング) お好みで

<合わせ調味料>
下記の全ての調味料を予め溶き合わせて準備しておきます。

紹興酒 大さじ1
醤油 大さじ1弱
オイスターソース 大さじ1/2
ケチャップ 大さじ3
ごま油 大さじ1/3
豆板醤 小さじ1/3(お好みの量)
中華スープ 1カップ

仕上げの水溶き片栗粉

片栗粉>(または葛粉) 大さじ1/2
水 大さじ1

※水に片栗粉を加えて溶かしておく。

下ごしらえ

・にんにく、生姜はみじん切りにしておく。

・万能ネギは小口切りにあいておく。

・中華スープは1カップの湯にウェイパー、ウェイユーなどの中華スープの素を表記に従ってといておく。

作り方

①フライパンにうっすら油ひき、よく温める。

②ひき肉を入れて1分間、肉の色が変わるまで強火で炒める。

③肉の色が変わったら、みじん切りにしたショウガ、ニンニク、小口切りのネギを加えてサッと炒める。

④しょうが、ニンニクに火が通ったら、合わせておいた調味料と豆腐を加える。

⑤絹豆腐を木ベラで好みの大きさに崩し、火を通す。

⑥豆腐に火が通ったら強火にしてスープを煮立て、水溶き片栗粉を回し入れる。

⑦全体にとろみが付いたら出来上がり!好みで香菜(コリアンダー)をトッピングする。

Filed Under: 未分類 Tagged With: レシピ, 中華料理, 豆腐

銀座天龍の餃子のレシピ 

2015年5月15日 by chico

P5040781

銀座天龍は、東京銀座にある大人気の老舗四川中華料理店。

天龍の大人気メニューは直径12cmもある特製餃子です。

天龍店内で並んでいる際に餃子のレシピが公開されているのを発見♪

大きくて厚い皮に包まれた旨みたっぷりの餃子餡のレシピをご紹介します。

ラードを使ってパリッとジューシーに焼き上げるのがポイントです!

[Read more…] about 銀座天龍の餃子のレシピ 

Filed Under: 未分類 Tagged With: レシピ, 中華料理, 銀座

Primary Sidebar

Sponsored Link

東京スカイツリーレストラン634の食べログでも高評価のランチ!お誕生日にもおすすめ

東京スカイツリーレストラン634武蔵は、東京スカイツリー展望デッキ内にある地上345mの高さにある天空のフレンチレストランです。 スカイツリーレストラン634武蔵は、鉄板焼きが楽しめる半個室があることでも有名で、食べログ […]

朝鮮人街道・旧伴家住宅 近江八幡のオススメ観光スポット 滋賀県をめぐる旅

朝鮮人街道は、滋賀県近江八幡にある人気の歴史的観光スポットです。 朝鮮人街道は“京街道”ともよばれ、慶長12年(1607)から文化8年(1811) までの約200年間にわたって、朝鮮通信使が江戸へ向かう道として使用されま […]

彦根城 ひこにゃんに会えるおススメの歴史的観光スポット! 滋賀県をめぐる旅

彦根城は、姫路城や松本城などとともに国宝に指定されている滋賀県にある名城で、彦根城の初代城主、井伊直継、直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、1622年に完成しました。 彦根城といえば、彦根市のゆるキャラ“ひこにゃ […]

風花 コンラッド東京のランチ! 鉄板焼きが口コミで評価の高い個室もある日本料理 一休予約がオススメ

風花(かざはな)は、コンラッド東京にある食べログでも評価の高い日本食レストランです。 コンラッド東京 風花では、季節の食材を使った日本料理だけでなく鉄板焼きも口コミで評判です。 コンラッド東京 風花のドレスコードは、ラン […]

上島珈琲 大阪梅田阪急三番街店のカフェランチ

上島珈琲は日本全国に店舗を展開しているカフェです。 上島珈琲はチェーン系カフェですが、季節ごとに変わる美味しいデザートや食事メニュー、そして特にネルドリップコーヒーやリッチなミルクティーなど、カフェのクオリティが非常に高 […]

Copyright © 2017 ちこぱん All Rights Reserved.