6人も座ればいっぱいになってしまうほど小さなお店ですが、昭和の雰囲気そのままで女将さんもとても快活で素敵な方です。
お値段は、好立地とあって少しお高めですが、具だくさんのお好み焼きなので女性なら一枚で十分です。
小町は、三宮と元町をつなぐ三宮センター街のアーケードのなかにあるので、お天気の悪い時にもおススメです!
東京 大阪 神戸の美味しいパン屋さんやパティスリーの感想を写真付きで紹介。レシピも公開中です。
by chico
6人も座ればいっぱいになってしまうほど小さなお店ですが、昭和の雰囲気そのままで女将さんもとても快活で素敵な方です。
お値段は、好立地とあって少しお高めですが、具だくさんのお好み焼きなので女性なら一枚で十分です。
小町は、三宮と元町をつなぐ三宮センター街のアーケードのなかにあるので、お天気の悪い時にもおススメです!
by chico
JR三ノ宮駅、阪急三宮駅から北野方面へ向かって歩くこと2分。
正家は創業70周年、神戸に店舗を構えるお蕎麦屋さんです。
お店の入り口付近に大きな水車があるので見つけやすいです。
三宮のそばランキングや食べログでは、水野、とむら、八起が有名ですが…
素材にこだわった昔ながらの蕎麦屋さん「正家」もオススメです!
自家製石挽き蕎麦粉は勿論のこと、全ての食材にこだわっていらっしゃるので安心なお店です。
正家は今回訪問した本店の他に、ミント神戸、さんちか、さんプラザ、プレンティにもお店があります。
正家本店の雰囲気が最も落ち着いていて風情がありますが、各店舗限定のメニューがあります。
正家のそば粉について詳しく書いている下記の記事も合わせて読んでみてください。
今回は暑い夏にピッタリな「和風冷麺」を頂きました。
冷麺は毎年7月から登場する夏季限定メニューです。
冷麺だけで920円もするのでお高いと思いますが、美味しいお蕎麦がたっぷり入っていることを考えると納得です。
和風冷麺は正家の夏の風物詩です。
冷麺といえば、小麦を原材料にした中華麺が一般的ですが…
自家製粉のお蕎麦が名物の正家では、麺にお蕎麦を使っています。
麺にお蕎麦を使うことは珍しく感じますが、
朝鮮半島では蕎麦粉に芋澱粉や小麦粉を練り込んだ麺を使った「冷やし中華」があるようです。
そば粉の割合にもよりますが、そば粉の多い蕎麦でなければどんな食材とも合わせやすいのかもしれません。
特に正家の蕎麦は、自家製粉された北海道産の新鮮なそば粉で作られているのでクセがなく冷麺にしても違和感がありません。
正家の和風冷麺は、
蕎麦の上に錦糸玉子・きゅうり・干ししいたけ・ロースハムの千切り、中央に海老とサクランボが彩りよくトッピングされたシンプルな一品。
歯ごたえを残すように茹で上げられた蕎麦、そして酸味の優しい和風ダレが美味です。
和風ダレは、鶏ガラスープに米酢、ごま油を加えて仕上げられた正家特製のタレです。
上品で和の香りのするタレはお蕎麦にピッタリです。
そば粉は、ルチンやビタミンなどを含み栄養価が高いので我が家でも是非取り入れたいメニューです!
TEL・予約:078-331-2456
予約:可
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-8-21
アクセス:
東海道・山陽本線三ノ宮駅より徒歩2分
阪急神戸線阪急三宮駅より徒歩2分
三宮駅(神戸市営)から106m
営業時間:11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日: 無休(1月1日は除く)
ホームページ:http://masaya-kobe.com/
by chico
東天閣は神戸トアロードに本店を構える老舗中華料理店です。
東天閣本店は、異人館が建ちならぶ神戸北野にあります。
近くには、世界一の朝食で有名な北野ホテルもあります。
本店は、明治27年にドイツ人邸宅として建てられた木造の西洋館で厳かな雰囲気が漂っています。
昭和20年の創業以来の伝統に則った丁寧な技術と製法から生み出される名品の数々…
何を注文してもしみじみ美味しい中華料理店です。
そんな素晴らしい東天閣ですが、本店は少し遠くて畏まった印象…
そこでオススメなのが東天閣の姉妹店である「東天閣芦屋店」です。
東天閣芦屋店は、子連れ、お一人様でも気軽に立ち寄ることの出来るカジュアルな雰囲気のお店。
JR芦屋駅直結の芦屋大丸(モンテメールとも言う)5階の飲食店街にあります。
メニューは本店と異なるものもありますが、日常使いにはピッタリのお店です。
個室もあるので大人数で伺うときは予約がオススメです。
土日は、お昼時に混むので予約して伺ったほうがよさそうです。
ちなみに、東天閣で一番人気メニューは「蟹身入り炒飯」とのこと。
個人的には、酢豚、海老のマヨネーズ和え、北京ダック、五目汁そばなど…
どれも美味しくて悩ましいのですが…
今回は、夏季限定の一押しメニュー「自家製翡翠冷麺」と「酢豚」をご紹介します!
おなかに余裕のある方は、杏仁豆腐、あん入り餅のフライも美味しいのでデザートにどうぞ~♪
ほうれん草を練り込んで翡翠色に仕上げられた麺には、8種類の具材とゴマダレが付いています。
夏になったら東天閣へ翡翠麺を食べに行く!
というのが我が家の暗黙の了解になっているほど美味しい逸品です。
涼しげなガラスの器に盛られた翡翠麺は一層美味しそうに見えます。
お写真では少しくすんだ色になってしまうのですが…
実際はもっと鮮やかで美しいグリーン色をしています!
麺自体は、ほうれん草が練りこまれているため栄養満点!
コシが強めの麺は量が多く、お腹持ちも非常に良いのが特徴的です。
ほうれん草の癖は一切無いので、お野菜が苦手な方にもオススメです。
<翡翠冷麺の具材>
翡翠冷麺の具材は、海老・蟹・焼き豚・蒸し鶏・きゅうりの酢漬け・しいたけの煮付け・錦糸卵・小松菜です。
一つ一つ丁寧に調理された具材は東天閣ならではのレシピと技術に基づいていて非常に美味!!
きゅうりの酢漬け、焼き豚、蒸し鶏は芦屋大丸地下一階の東天閣のお惣菜店でもテイクアウトできます。
東天閣で一番のオススメメニュー「酢豚」です。
出来たての酢豚の豚肉は、外側がカリッと、中身はふわっふわ!
あんの甘味も絶妙です。
<芦屋店>「東天閣」芦屋店
住所:〒659-0093
兵庫県芦屋市船戸町1-31 芦屋大丸(モンテメール)5F
最寄り駅:JR神戸線芦屋駅直結モンテメール5階
営業時間 :
・平日
11:30 〜 14:30(ランチタイム)
17:00 〜 21:00
・土日祝日
11:30 〜 21:00
予約:可
電話番号:0797-32-8181
<東天閣本店>
住所:〒650-0003 神戸市中央区山本通3-14-18
営業時間:
平 日
11:30〜14:30 (14:00ラストオーダー)
17:00〜21:00 (20:00ラストオーダー)
土日祝日
11:30〜21:00 (20:00ラストオーダー)
定休日:年中無休
交通アクセス:
・阪神高速京橋インターより 北へ車で7分。
・JR東海道・山陽本線元町駅 北へ徒歩10分。
・阪急神戸線三宮駅 北西へ徒歩10分。
・阪神本線元町駅 北へ徒歩10分。
by chico
元町 ランチ みはし カロリー 通販
神戸風月堂は、元町に本店を構えるゴーフルが有名なお菓子屋さんです。
銀座にも風月堂がありますが、元は江戸時代に小倉喜右衛門が江戸に開いた「大阪屋」から暖簾分けしたお店のようです。
神戸風月堂には、ゴーフルやロールケーキなど洋菓子も沢山ありますが…
あんみつやお茶菓子などの和菓子がとても美味しいお店です。
今回はJR芦屋駅直結駅ビル内にある神戸風月堂のティールーム「ティーテラス芦屋店」のあんみつをご紹介します。
ティーテラス芦屋店は、JR芦屋駅直結のショッピングモール「モンテメール」西館3階にあります。
お買い物後の休憩に~ちょっとした待ち合わせなどに良く利用します。
落ち着いてゆったりと寛げるカフェが芦屋駅付近にはないので、いつも賑わっています。
ちなみに、神戸風月堂一番のオススメは「あんみつ」!
あんみつの具はシンプルなのですが、週に一回は頂きたくなるほど美味しいです。
あんみつの他には、軽食やケーキ、その他和菓子もあります。
神戸風月堂の「あんみつ」は温かくて美味しいほうじ茶がセットで付いてきます。
あんみつだけで810円だと少しお高いような気もしますが…
ほうじ茶とゆったり寛げる場所代を考えると、むしろお安いくらいです。
あんみつは、寒天の上にアイスクリーム、あんこ、白玉だんご、フルーツをトッピングした一品。
あんみつにかける蜜は、白みつ、または黒みつを選ぶことが出来ます。
アイスクリームは、バニラ、または抹茶のどちらかを選ぶことが出来ます。
または、アイスのみ、餡のみのあんみつも有ります。
でもオススメはアイスも餡もトッピングされた贅沢なあんみつ!
蜜はお好みですが、素材の味を感じることの出来る“白みつ”がオススメです!
甘味のないたっぷりの寒天と缶詰のパイナップル、黄桃、フレッシュなキウイ&イチゴ…
そしてもっちもちの丸い白玉団子…
とても滑らかで甘さ控えめのアイスクリーム、塩味の効いた柔らかい粒餡…
その全てが素晴らしいハーモニーを奏でています。
白蜜をトロトロたっぷりかけて召し上がれ~。
そして、極めつけは温かいほうじ茶!
冷たいあんみつと温かいほうじ茶のコントラストが絶妙なのです!
神戸そごうにも雰囲気の良い神戸風月堂のカフェがあるので、そちらもオススメです。
小倉抹茶ソフトは、甘さ控えめ、抹茶の主張も強くない滑らかソフト。
ソフトクリームには、餡、栗の甘露煮、白玉だんご、黒豆が可愛らしくトッピングされています。
暑い夏にはオススメの一品です。
そのほか、にゅうめん、サンドウィッチなどの軽食もあるのでランチもできます。
住所:兵庫県芦屋市船戸町1丁目29番1号 モンテメール西館3階
TEL・予約:0797-32-2059
交通手段:JR神戸線芦屋駅直結
営業時間:9:00~20:00
定休日:モンテメールの定休日に準ずる
駐車場:260台有 (モンテメール・大丸での買い物飲食代3000円以上なら1時間半無料等あり)
ホームページ:http://www.kobe-fugetsudo.co.jp
by chico
JR三ノ宮駅、阪急三宮駅から北野方面へ向かって歩くこと2分。
正家は創業70周年、神戸に店舗を構えるお蕎麦屋さんです。
お店の入り口付近に大きな水車があるので見つけやすいです。
三宮のそばランキングや食べログでは、水野、とむら、八起が有名ですが…
素材にこだわった昔ながらの蕎麦屋さん「正家」もオススメです!
自家製石挽き蕎麦粉をはじめ、小麦粉、出汁、天ぷら油、お茶に至るまで全ての食材にこだわっていらっしゃいます。
訪問時に出してくださる日本茶がとても美味しいのも魅力的です。
正屋のお蕎麦はもちろんですが、穴子の天麩羅が肉厚でとても美味しいのでオススメです♪
正家は今回訪問した本店の他に、ミント神戸、さんちか、さんプラザ、プレンティにもお店があります。
どの店舗もアクセスは良いのですが、断然オススメなのは正家本店!!
なぜなら、全店同じ価格なのに本店と支店のお店の雰囲気が全く異なるからです。
本店は数年前にリノベーションしてモダンで洗練された風格のある佇まい。
本店限定のメニューもあり、店長さんも素敵な方です。
休日のお昼時は混んでいますが少し待てば席が空くことが多いです。
四人以上で伺う際は予約しておいた方が良さそうです。
水車の見える一段高いところにある窓際のお席も素敵ですよ。
蕎麦を挽く石臼がお店へ入って直ぐの所に展示してあります。
正屋では、北海道黒松内町産在来種を店内の石臼で自家製粉しているとのこと。
自動で回る石臼と石臼の間からは、サラサラ細かくて美しいそば粉がこぼれ落ちています。
挽きたてのそば粉で打たれた蕎麦は、色が美しく良い香りがします。
正屋オススメの逸品!穴子天ざるそばです。
肉厚な穴子を丸ごと一匹つけてくださいます。
蕎麦はもちろん茹でたて。コシがあって蕎麦の優しい香りが美味しいです。
1等利尻昆布、熊本産のさば節、むろアジ、うるめ、鹿児島県枕崎産の花鰹で仕上げられたという蕎麦つゆ。
さっぱりしている中にもコクがあり、風味がとても美味です。
天ぷらは注文してからから揚げて下さるので、軽やかでサクサク!
良い油で揚げられた天麩羅は胃もたれしないので嬉しいです。
天ぷらは、穴子の他にカボチャ、レンコン、しそ、のりがあります。
TEL・予約:078-331-2456
予約:可
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-8-21
アクセス:
東海道・山陽本線三ノ宮駅より徒歩2分
阪急神戸線阪急三宮駅より徒歩2分
三宮駅(神戸市営)から106m
営業時間:11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日: 無休(1月1日は除く)
ホームページ:http://masaya-kobe.com/
by chico
西村屋は神戸を中心にお店を展開しているカジュアルな日本料理店です。
西村屋ダイニングは、三宮神戸国際会館にもあります。
今回はJR芦屋駅に隣接するモンテメール内の西村屋にお邪魔しました。
西村屋芦屋店は芦屋駅から直結でアクセス良好。
それに加えて、店長さんの接客が素晴らしいので気に入っているお店です。
お値段も比較的お安く雰囲気も味も良いのでよくお世話になっています。
前回に引き続き、今回も「芦屋御膳」を頂きました。
芦屋御膳は、月替わりのメニュー。
季節ごとの旬を盛り込んだ献立の演出が楽しいメニューです。
芦屋御膳のお値段は4000円。
先付けからデザートまで8メニューで構成されていて大満足の内容です。
ちなみに、今までもそれなりに美味しかった西村屋芦屋店のお料理でしたが…
メニュー内容、お味共に格段にレベルアップされていて驚きました!!
下記の、前回西村屋を訪問した際の記事も合わせてどうぞ~♪
養老豆腐とは、すりおろした山芋に寒天を加えて冷やし固めたものに出汁を含ませた一品。
山芋が口の中でとろけ、美味しい出汁と合わさって一層美味しく感じられます。
夏の季節感を盛り込んだ前菜の数々。
スタミナたっぷりのうなぎの蒲焼はふんわり美味。
西村屋さん名物。お出汁が美味し~い椀物。
定番の椎茸に季節の素材がプラスされます。
南瓜、なす、オクラ、冬瓜、人参に柚子ジュレをかけ、冷やした小鉢。
美味しいお出汁を含んだ夏野菜に清涼感のある柚子ジュレが香ります。
涼しげなお皿に盛られた鮮やかな夏野菜は、見ているだけで涼しくなりそう♪
鱧、ナス、海老、ズッキーニ、蓮根をからっと揚げた上品な天麩羅。
鱧を梅シソ味に仕上げた天麩羅がふわっふわで美味!
道明寺粉をまぶして揚げた海老のあられ揚げは、カリッと香ばしくて美味しいです。
待ちに待ったデザート!
餡を炊き上げて砂糖、葛粉で濃度を出した冷たいおぜんざい。
甘さも丁度良く、葛のトロミと白玉のもっちり間がとっても美味しい一品です。
冷やしぜんざいだけでも頂きに来たいと思うほど、美味しいおぜんざいでした。
店名 西村屋 芦屋店 (にしむらや)
TEL・予約:0797-25-5060
住所:兵庫県芦屋市船戸町1-31 モンテメール 本館 5F
交通手段:芦屋駅(JR)から35m
営業時間:午前11時~午後9時半(ラストオーダー午後21時)
定休日:モンテメール本館に準ずる
総席数:64席