• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

ちこぱん

東京 大阪 神戸の美味しいパン屋さんやパティスリーの感想を写真付きで紹介。レシピも公開中です。

和菓子店

たねや西木木さいぎぼく 秋限定 栗の和菓子 最中 オリーブ大福 栗こみちが有名!和栗100%の逸品

2015年11月20日 by chico

たねや西木木さいぎぼく写真画像

たねやは滋賀県に本店を構える最中やオリーブ大福の有名なお店。たねやの店舗は百貨店を中心に沢山あります。
たねやは秋限定の和栗を使ったシリーズを販売していて口コミでも大変好評です。
たねや栗こみちは通販でも購入可能ですが、今回ご紹介する西木木は実店舗でのみ購入できます。見た目も非常い可愛いのでオススメです!

[Read more…] about たねや西木木さいぎぼく 秋限定 栗の和菓子 最中 オリーブ大福 栗こみちが有名!和栗100%の逸品

Filed Under: 未分類 Tagged With: 和菓子店, 滋賀県

草津温泉 本家ちちやの温泉まんじゅう 食べログで評価の高い和菓子屋さん お土産にもオススメ!

2015年8月6日 by chico

本家ちちやの茶まんじゅう

P6200281
温泉まんじゅう発祥の地といわれている伊香保温泉から程近いところに位置する草津温泉。

その草津温泉で「つつじ亭」という旅館に宿泊した際、滅多にお目にかかれないほど!

美味しい「ちちや」の温泉まんじゅうをお土産に頂きました。

ちちやの茶まんじゅうは、しっとりキメ細やかな黒糖生地で粒餡を包んだ逸品。

優しい甘さの上品な餡と適度に粒が残った餡がとても美味です。

見た目はごく普通の温泉まんじゅうなのですが…

ちちやの温泉まんじゅう味は日本一!と言いたくなるほどの美味しさ。

今まで色々な温泉まんじゅうを頂きましたが、現在のところ歴代一位です。

今回お土産に頂いたのは茶まんじゅうでしたが、ちちやの二色あんまんじゅう(白)も人気商品です。

二色あんまんじゅうは、栗餡をこし餡で包んだ二色のあんを白い生地で包んだ一品。

お口の中でとろけてしまうほきめ細かい皮と餡が織り成す優美なハーモニー。

言葉では表しがたいほど美味です!

本家ちちやは、ちちや本店の他、湯畑店、高原ルート店があります。

ちちやの温泉まんじゅうは一個からバラ売りで購入することが出来ます。

草津温泉の人気観光スポット湯畑にあるお店では、出来立ての温泉まんじゅうを頂くことが出来るのでオススメです!

湯畑店には駐車場がないので気をつけてください。

草津温泉に行く予定のないという方は、

本家ちちやの楽天ショップから通信販売でも買えるようになったので、

お取り寄せ

してみるのも良いですね。

本家ちちやオンラインショップURL:http://www.rakuten.co.jp/honke-chichiya/index.html

本家ちちや本店のお店情報

住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津89

TEL・予約:0279-88-2031

アクセス:
JR吾妻線「長野原草津口駅」からJRバス(草津温泉行)で25分、終点下車、徒歩2分
※湯畑から草津町役場方向に歩いて1分

営業時間:8:00~18:00

定休日:無休(12~2月は木曜休、祝日の場合は振替休あり)

駐車場:店舗裏に駐車場有

ホームページ:http://www.honke-chichiya.com/

Filed Under: 旅行 Tagged With: 和菓子店, 群馬県

画像 縁結びスポット日本ぜんざい学会壱号館 出雲大社神門通りの有名店 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑩

2015年6月23日 by chico

縁結びアイテム多数!出雲大社神門通り散策

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

本日はツアー3日目!出雲大社観光後、神門通りを散策します。

ツアー3日目(4/30)の観光スケジュール

玉造温泉「松乃湯」出発
宍道湖観光(車窓から)
出雲大社観光&神門通り散策
さぎの湯温泉「竹葉」のランチ
足立美術館観光
蒜山高原(サービスエリア)
帰路へ~岡山駅へ向かう

神門通り

神門通りは出雲大社の正門からまっすぐのびている通りです。
縁結びのお土産などが売られている
P4300486

出雲大社正門の勢溜の大鳥居の目の前には、スターバックスがあります。
P4300461

出雲大社の神門通りには、縁結びグッズが売られているお土産屋さんや洒落なカフェがあります。

出雲大社付近でのランチには、出雲そばもオススメです。

出雲大社の縁結び効果にあやかった縁結びグッズも沢山あり、見ているだけでも楽しいです。
P4300483

縁結びスポット 日本ぜんざい学会壱号館

出雲大社正門(二の鳥居)から出て、神門通りを一の鳥居の方へ3分ほど歩くと「日本ぜんざい学会壱号館」があります。

出雲はぜんざい発祥の地ということなので、口コミでも評価の高い「日本ぜんざい学会壱号館」でぜんざいを頂きました。

P4300462-1

P4300463
日本ぜんざい学会壱号館は、席数12席(2人掛け・4人掛け・6人掛けとテーブルが1つずつ) のこじんまりとした店内です。

出雲大社からも近くて有名なお店なので、待つことも覚悟で伺いましたが、幸運にも待たずに入ることができました。

さて、この「日本ぜんざい学会壱号館」ですが、HPによると「“ぜんざい発祥の地出雲”という史実を探求し、さらに美味しい“出雲ぜんざい”の提供を目指すぜんざい専門店である」という旨が記されています。

ちなみに、出雲がぜんざい発祥の地というのは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因するとのこと。

旧暦の十月に全国八百万の神が出雲大社に集まる際に執り行われる「神在祭」の折に「神在(じんざい)餅」が振舞われたことに由来しているそうです。

日本ぜんざい学会壱号館のメニューは、出雲ぜんざい(白玉入)500縁、大盛りぜんざい(白玉入)650縁、白玉の代わりに紅白の焼餅が入った「縁結びぜんざい」(600縁)、紅白の湯で餅が入った「ご縁ぜんざい」(600縁)などがあります。

さらに、夏季限定「冷やしぜんざい」、縁結び珈琲(350縁)、アイスコーヒー(400縁)、コカコーラ、オレンヂジュース(各300縁)もあります。

今回は、冷やしぜんざいと出雲ぜんざいを頂きました。

<出雲ぜんざい>
澄み渡った蜜のなかに大粒の大納言小豆の歯ごたえが美味しいぜんざいです。

モチモチした大き目の白玉粉も美味しく、添えられているおしんこが薄味で絶品です!
P4300468

<冷やしぜんざい>
温かいぜんざいよりもさっぱりとしています。

冷やしぜんざいだけでもおなか一杯になったので、大盛りだと食べきれないかもしれません。
P4300469

おぜんざいを頂いた後、再びバスに乗って足立美術館へ向かいます。

足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチへつづく

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑥島根大根島 日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景

⑦島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷

⑧島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑪足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション

⑬鳥取県大山と蒜山高原サービスエリアの朝告卵

お店情報

日本ぜんざい学会壱号店

TEL・予約:0853-53-6031

住所:島根県出雲市大社町杵築南775-11

交通手段:
出雲大社より徒歩で約3分
一畑電鉄出雲大社前駅より徒歩で約3分
出雲大社前駅から214m

営業時間:10:00~17:00

定休日:不定休

席数:12席 (2人掛け・4人掛け・6人掛けとテーブルが1つずつ)

駐車場:有(近隣、交通広場利用)

ホームページ:http://www.1031-zenzai.com/

Filed Under: 旅行 Tagged With: 和菓子店, 島根県, 観光

金沢 うら田のだるまもなか(起上り最中) 赤ちゃんのお祝い お土産にも♪

2015年6月11日 by chico

金沢 うら田の可愛い「起上りもなか」

DSC01883

金沢 うら田の「起上りもなか」。1個130円(税込み)です。

JR芦屋駅に隣接する大丸芦屋の催事で見つけて余りにも可愛かったのでご紹介します。

古より金沢に伝わる加賀八幡さまの起き上がり人形の故事に由来して作られた可愛い和菓子です。

その故事とは、今は昔、加賀八幡さまの社前に住む翁が八幡さんの真紅の産衣になぞらえて作った起上りを作って子供たち健やかな成長を祈ったというもののようです。

もなかの中には、粒の大きく残る美味しい餡がたっぷり入っています。

だるまさんが小ぶりながらどっしりと重みがあったのも納得です。

薄いけれどもパリッとした歯ごたえの香ばしいもなかの皮と粒餡が良く合います。

美味しくて縁起の良い起上りもなかは、赤ちゃんの誕生や入学お祝いにもピッタリですね。

うら田は、金沢駅の百番街にお店があるとのこと。

百番街にはその他の金沢のお土産も沢山に揃っているようです。

うらたの「愛香菓」という和菓子も有名なので頂いてみたいです。

お店情報

金沢 うら田 百番街店 (カナザワウラタ)

TEL・予約:076-260-3774

住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 おみやげ館

交通手段:JR金沢駅構内 (改札外)

営業時間:9:00~18:00

定休日:不定休 (金沢百番街に準ずる)

ホームページ:http://www.urata-k.co.jp/

Filed Under: 未分類 Tagged With: 和菓子, 和菓子店, 石川県

中野屋 小田急町田駅人気和菓子店の美味しい黄身しぐれ

2015年4月13日 by chico

昔懐かしい和菓子屋さん「中野屋」

小田急町田駅・JR横浜線町田駅に程近い原町田の商店街は、現在のトレンドを受け入れつつも昔ながらの老舗乾物屋さんや豆腐店、菓子店などが数多く残っていて、昔懐かしい雰囲気の素敵な場所です。

製菓材料店として有名な「富沢商店」の本店も、今回ご紹介する町田の人気和菓子屋さん「中野屋」さんと同じ並びにあります。

「中野屋」さんは、創業明治8年の老舗和菓子店なのですが、今でも行列が出来るほどの人気ぶりでして、中野屋さんの和菓子店から程近いところにある「カフェ 中野屋」にいたっては、常に満員状態です。

中野屋さんの和菓子は、本当に昔ながらの和菓子でして、とくべつ現代風にアレンジされているわけではないのですが、柔らかい生地と美味しい餡~♪とにかく定番の和菓子一つ一つがとっても美味しいのが人気の理由だと思われます♪

今回は、中野屋さんの「黄身しぐれ」があまりに美しくておいしかったのでご紹介させていただきます。

町田の商店街には、有名な「たい焼き屋さん」や「焼きシュウマイ」のお店もあって楽しめるので是非寄ってみてください♪

黄身時雨(きみしぐれ)

P2110533

黄身時雨とは、白あんに、ゆでた卵の黄身を加えて生地を作り、餡を包んで蒸し揚げた定番の和菓子でして、ほろりとした口どけのよさが特徴的です。

黄身しぐれの生地を蒸したときに表面にできる亀裂が、雨が降った後に雲間から光が差し込む時の

Filed Under: 未分類 Tagged With: 和菓子店, 東京都, 町田市

Primary Sidebar

Sponsored Link

東京スカイツリーレストラン634の食べログでも高評価のランチ!お誕生日にもおすすめ

東京スカイツリーレストラン634武蔵は、東京スカイツリー展望デッキ内にある地上345mの高さにある天空のフレンチレストランです。 スカイツリーレストラン634武蔵は、鉄板焼きが楽しめる半個室があることでも有名で、食べログ […]

朝鮮人街道・旧伴家住宅 近江八幡のオススメ観光スポット 滋賀県をめぐる旅

朝鮮人街道は、滋賀県近江八幡にある人気の歴史的観光スポットです。 朝鮮人街道は“京街道”ともよばれ、慶長12年(1607)から文化8年(1811) までの約200年間にわたって、朝鮮通信使が江戸へ向かう道として使用されま […]

彦根城 ひこにゃんに会えるおススメの歴史的観光スポット! 滋賀県をめぐる旅

彦根城は、姫路城や松本城などとともに国宝に指定されている滋賀県にある名城で、彦根城の初代城主、井伊直継、直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、1622年に完成しました。 彦根城といえば、彦根市のゆるキャラ“ひこにゃ […]

風花 コンラッド東京のランチ! 鉄板焼きが口コミで評価の高い個室もある日本料理 一休予約がオススメ

風花(かざはな)は、コンラッド東京にある食べログでも評価の高い日本食レストランです。 コンラッド東京 風花では、季節の食材を使った日本料理だけでなく鉄板焼きも口コミで評判です。 コンラッド東京 風花のドレスコードは、ラン […]

上島珈琲 大阪梅田阪急三番街店のカフェランチ

上島珈琲は日本全国に店舗を展開しているカフェです。 上島珈琲はチェーン系カフェですが、季節ごとに変わる美味しいデザートや食事メニュー、そして特にネルドリップコーヒーやリッチなミルクティーなど、カフェのクオリティが非常に高 […]

Copyright © 2017 ちこぱん All Rights Reserved.