あこ天然酵母使用 きなこ餅あんぱんのレシピ(8個分)
自家製の粒餡と求肥をしっとりフワフワのきな粉の生地で包んでみました。
求肥で餡をはさむのがポイント♪
きな粉餅をイメージした一品です。
あこ天然酵母で作るモッチリ食感のきな粉パン生地が求肥とよく合います。
きな粉パンのレシピ
強力粉(ゆめちからブレンド) | 200g |
きな粉 | 30g |
塩 | 3g |
きび砂糖 | 15g |
あこ天然酵母 | 16g |
水 | 120g |
菜種油 | 30g |
焼成用のきな粉 | 大さじ1 |
自家製の粒餡 | 240g(30g/個) |
レンジで作る求肥 | 適量 |
[下準備]
・あこ天然酵母(またはホシノ天然酵母)は、あらかじめ種を起こしておく。
※種の起こし方 清潔な容器に酵母に対して2倍の水を加え、温度28~30℃で24~30時間置く。
・求肥は2cm角にカットしておく。
作業の流れ
酵母を起こす(28~30℃で24~30時間)→計量→こね→1次醗酵(25~28℃で5~8時間)→パンチ(ガス抜き)→ベンチタイム(25~28度で20~30分)→2次醗酵(30~33℃で30~50分)→最終仕上げ→焼成(200度15分~)
作り方
①ボールに菜種油以外の全ての材料をいれてヘラでまぜる。
材料が均一に混ざったら、天然酵母と水を加えてひとかたまりになるまでヘラで混ぜる。
②生地がひとかたまりになったら、台の上に出して5分ほどこねる。
③生地に菜種油を加え、油が生地全体になじんでなめらかな状態になるまでさらにこねる。
④生地に弾力がつき表面がなめらかな状態になったら、表面を張らせるようにして丸め、ボールに入れてラップをかける。
⑤25~28℃で5~8時間、生地が2~2.5倍になるまで1次醗酵する。
⑥1次醗酵後、生地の上から軽くパンチをしてガスを抜き、ボールから取り出して8分割にする。
生地を丸め、ぬれ布巾をかけて25~28度で20~30分間ベンチタイムをとる。
⑦とじ目を上にしてガスを抜く。生地を手のひら大にのせて円形にのばす。
⑧求肥、粒あん、求肥の順に重ねて包み、とじ目を下にして天板の上にのせる。
⑨30~33℃で30~50分、生地がひとまわり大きくなるまで2次醗酵をする。
⑩一回り大きくなったら、茶漉しを使って生地全体にきな粉をふりかける。
⑪200度に予熱したオーブンで15分間焼いたら出来上がり!