錦帯橋の観光
JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。
広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。
本日はツアー1日目♪
宮島の厳島神社観光後、再びフェリーに乗って広島本島へ帰ってきました。
これからバスに乗って、山口県にある「錦帯橋」へ向かいます。
錦帯橋へのアクセスは、新山口駅からタクシーが便利です。
電車とバスを使うアクセス方法の場合、JR山陽本線岩国駅よりバスで約20分「錦帯橋」で下車するのがオススメです。
今回はツアーなので、宮島のフェリーを降りて直ぐのところからバスに乗って錦帯橋まで向かいました。
日本三名橋のひとつにに挙げられる「錦帯橋」の美しい構造と橋の上からの景色。
そして、錦帯橋のふもとにある2件の有名なソフトクリーム屋さん「むさし」と「小次郎」の営業時間も合わせてご紹介します。
ツアー1日目(4/28)の観光スケジュール
JR新大阪駅発~新幹線・電車・フェリー~宮島着 |
宮島の表参道商店街にて自由散策&昼食 |
厳島神社観光 |
錦帯橋観光 |
グランドプリンスホテル広島(泊) |
錦帯橋
山口県にある錦帯橋は、清流 錦川に架かる木造五連のアーチ橋(反り橋)。
全長(直線距離)193.3メートル、幅員5.0メートル、橋台の高さ6.64mの大きな橋です。
中国杭州の西湖にある堤に架かる連なった橋からヒントを得て1673年、岩国藩主吉川広嘉によって創建されました。
錦帯橋は、他に例を見ないほどの独創的な美しさと橋梁技術により日本三名橋のひとつにも数えられています。
また錦帯橋と錦側、周囲の山々が織り成す風景はが非常に美しく、国の名勝に指定されています。
春は錦川河畔の桜が一斉に咲き誇り、さくら舟と呼ばれる遊覧船に乗って川からその景色を楽しむこともできます。
夏には、屋形船に乗ってライトアップされた錦帯橋や鵜飼いの様子を見ることが出来ます。
また、8月には錦川水の祭典花火大会が催され、錦帯橋の上空に約6000発の花火が打ち上げられるそうです。
秋は自然林の紅葉。冬は雪化粧など四季折々景色を楽しむことが出来ます。
錦帯橋のライブカメラは下記の岩国市公式ホームページから観ることができます。
http://kintaikyo.iwakuni-city.net/liveview.html
錦帯橋の構造
錦帯橋は5連のアーチからなり、組木の技術に加えて鉄鋼を効果的に利用して造られています。
錦帯橋から見える景色
橋の上から見える風景です。青々とした新緑が清々しく心を打たれます。
錦帯橋の下を流れる清流 錦川は、川幅も広く澄み渡っています。
こちらも橋の上からの一枚です。橋の左右で風景がガラリと変ります。
こちら側は落ち着いた雰囲気です。水面に映る山々の美しいこと!
岩国城へのアクセスは、ロープウェイです。
錦帯橋、ロープウエイ往復、岩国城のセット券もあります。
(大人940円、こども450円)
橋のふもとから見える風景
錦帯橋は平たい階段が沢山あるので、足元に注意です。
目の前には、錦帯橋の名物ソフトクリーム屋さんが軒を連ねています。
このまままっすぐ歩くと、吉向公園(きっこうこうえん)もあります。
どの角度からみても美しい橋です。
錦帯橋のソフトクリーム店「むさし」
錦帯橋を渡り終えて直ぐのところに、有名なソフトクリーム店「むさし」と「小次郎」があります。
むさしは、 日本一ソフトクリームの種類が多いお店としても有名なソフトクリーム屋さん。
2015年4月現在、140種類のソフトクリームメニューの中から選ぶことが出来ます。
お茶漬け味やめんたいこ味など変ったフレーバーもあります。
ソフトクリームの種類は、下記のホームページから見ることができます。
お店情報
HP:http://www.sky.icn-tv.ne.jp/~soft-100/
TEL・予約:0827-43-6340
営業時間:9:00~18:00
※夏季営業時間 9:00~20:00
定休日:無休
駐車場: 有
佐々木屋小次郎商店
むさしの隣には、伝統を重んじたアイスクリームを売りにしている「佐々木屋小次郎商店」があります。
むさしか小次郎か?2軒のソフトクリーム屋さんの前をウロウロしながら観光客は悩みます。
佐々木屋小次郎商店もソフトクリームの種類が豊富です。
こちらは、小次郎オススメのプレミアム生クリームソフト「クレミア」。
北海道産の濃厚な生クリームを使用した乳脂肪分の高いソフトクリームとラングドシャでつくられたコーンの組み合わせ。
サクサク食感の香ばしいラングドシャとクリーミーなソフトクリームが美味です。
とてもボリュームがあるので、あっさり味のソフトクリームがお好みの方は抹茶のソフトがオススメです。
抹茶の苦味と良い香りが漂うすっきり味のソフトです♪
お店情報
TEL・予約:0827-41-3741
営業時間:9:00~19:00
定休日: 不定休
ホームページ:http://kojiro.daa.jp/index.html
槍倒し松(やりこかしのまつ)
槍倒し松は、参勤交代で大名行列が藩の要所を通る時は槍を倒すのが礼儀だが、わずか6万石の岩国藩では誰も倒さなかった。
そこで、当時の岩国藩士が槍を倒さざるを得ないように。小ぶりの松を植えさせたという由来のもの。
実際に記録はありませんが、錦帯橋のふもとには今なお残っています。
吉向公園(きっこうこうえん)
吉香公園は、旧岩国藩主吉川家の居館跡で、1968年まで旧制岩国中学校・山口県立岩国高等学校として利用されていた場所を公園にしたもの。
桜の名所として、「日本さくら名所100選」に選定されています。
錦帯橋を観光した後は、1泊目のお宿「グランドプリンスホテル広島」へ向かいます。
空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記へつづく
山陰山陽ツアーの関連記事
⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記
⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光
⑩ぜんざい発祥の地出雲 日本ぜんざい学会壱号館の冷やしぜんざい
⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション
錦帯橋の観光情報
定休日:なし(24時間通行可能)
料金(往復):大人(中学生以上)300円、小学生150円、小学生未満は無料
※錦帯橋、ロープウエイ往復、岩国城のセット券
大人940円、こども450円
アクセス:
JR山陽本線岩国駅よりバス約20分「錦帯橋」下車
山陽新幹線新岩国駅よりバス約20分「錦帯橋」下車
山陽自動車道岩国ICより約10分
駐車場:有り
お問合せ:岩国市観光振興課 TEL (0827) 29-5116 メールアドレスkankou@city.iwakuni.lg.jp