• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

ちこぱん

東京 大阪 神戸の美味しいパン屋さんやパティスリーの感想を写真付きで紹介。レシピも公開中です。

島根県

画像 島根 足立美術館 ミシュラン三ツ星の庭園と横山大観の名画 クーポン割引・無料シャトルバス有 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑫

2015年6月29日 by chico

足立美術館

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

本日はツアー3日目!

足立美術館のお隣にある「竹葉」でランチを頂いた後、このツアーの最終目的地である足立美術館」へ向かいます。

足立美術館は、横山大観を中心とした近代日本画コレクションをはじめ、5万坪にも及ぶ日本庭園が世界的にも有名です。

足立美術館の大庭園は、アメリカの日本庭園専門誌の日本庭園ランキングにおいて12年連続日本一に選ばれています。

また、フランスの旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」において、最高評価の三ツ星「わざわざ旅行する価値がある」を獲得しています。

足立美術館日本庭園の様子は、下記の足立美術館のホームページのライブカメラ及びフォトダイアリーから鑑賞ことができます。

日本一の庭園の四季折々移ろいゆく風景を楽しむことが出来るので、是非HPからアクセスしてみてください。

足立美術館のホームページ:http://www.adachi-museum.or.jp/

足立美術館観光の際は、足立美術館入館料10%引クーポンがあるのでインターネットでクーポンを探すと良いですね。

ちなみに、足立美術館のランチですが、足立美術館新館裏の駐車場内にある手打ち「吾妻そば」もオススメ。

「出雲そば」が好物であった足立美術館創設者・足立全康氏が気に入ってこの場所にひっぱってきた蕎麦屋さんだそうです。

出雲名物「割子そば」などいかがでしょうか。

※そば処「吾妻そば」
足立美術館駐車場内。新館の裏側にあります。
TEL:0854-28-8985 ※元日のみ休業

ツアー3日目(4/30)の観光スケジュール

玉造温泉「松乃湯」出発
宍道湖観光(車窓から)
出雲大社観光&神門通り散策
さぎの湯温泉「竹葉」のランチ
足立美術館観光
蒜山高原(サービスエリア)
帰路へ~岡山駅へ向かう

足立美術館とは

庭園をみる前に足立美術館のことを少しご紹介しておきます。

足立美術館は、地元出身の実業家・足立全康氏(1899~1990)が1970年に71歳のときに開館した美術館です。

農家出身の足立全康氏は、一から自分の力で多くの事業を起こし、一代で総数130点ともいわれる横山大観の大コレクションをつくりあげました。

また、足立氏は絵画だけでなく庭園にかける情熱にも並外れたものがありました。

足立美術館の庭園は全康氏自らが、全国を歩いて庭石や松の木などを捜してきたという素材を使ってつくられているとのこと。

約五万坪もある日本庭園は、常時7人の 専属の庭師が毎日欠かさず手入れや清掃を行っているそうです。

<庭園>
枯山水庭、白砂青松庭、苔庭、池庭など、五万坪の日本庭園。米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで12年連続日本一(2003~2014)に選ばれています。

<名画>
横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、富岡鉄斎、榊原紫峰、上村松園ほか、近代日本画壇の巨匠達の作品約1,500点を収蔵。特に、横山大観コレクションが有名です。

<陶芸>
陶芸館があります。安来の陶芸家「河井寛次郎」、料理人で陶芸家としても知られる「北大路魯山人」の作品が充実しています。

苔庭

苔庭は、足立美術館に足を踏み入れて一番初めに出会う庭園です。

苔を主体とした京風庭園は、青々とした新緑と白砂のコントラストが美しい庭園。

苔が庭園を上品に演出しています。

P4300517

足立美術館の創設者・足立全康氏

足立全康氏の力強さがよく伝わってきます。

足立全康氏の自伝も発売されているので、詳しく知りたい方にはお勧めです。

困難にめげず、やる気に満ちていらっしゃる氏の生き方は素晴らしい!

生きる元気を頂くことのできる方です。
P4300519

枯山水庭

枯山水庭は足立美術館の主庭です。

借景の山々とよく手入れされた庭園の草花の調和が非常に美しくてうっとりしてしまいます。
P4300524

亀鶴の滝(きかくのたき)

亀鶴の滝は見つけづらいのですが、この目印を見つけると分かりやすいです。
P4300530

高さ15メートルの人工の滝は遠くから眺めると小さくて可愛らしいです。

絵画のように整った風景を生きている草木がつくりだしていることに驚きを禁じえません。
P4300529

池庭

池庭には沢山の鯉が泳いでいます。

水面に移りこむ風景にうっとり。
P4300533

白砂青松庭

横山大観の名作「白砂青松」をイメージして造られた庭園。

新緑と白い砂が対照的でとても美しく、こころが洗われる思いです。
P4300535-1

足立美術館ミュージアムショップ

ミュージアムショップには、魯山人の陶器レプリカや可愛いポストカードなどお土産も沢山あります。
P5010570

足立美術館観光後は、帰路の新幹線乗り場である岡山駅へ向かいます。

岡山駅に向かう途中にみえる鳥取県大山、途中立ち寄った蒜山高原サービスエリアなどの様子を次回ご紹介します。

鳥取県大山と蒜山高原サービスエリアの朝告卵へつづく

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑥島根大根島 日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景

⑦島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷

⑧島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑩ぜんざい発祥の地出雲 日本ぜんざい学会壱号館の冷やしぜんざい

⑪足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ

⑬鳥取県大山と蒜山高原サービスエリアの朝告卵

足立美術館の施設情報

住所:〒692-0064 安来市古川町320 

電話番号:0854-28-7111

営業時間:4月~9月 9:00~17:30 / 10月~3月 9:00~17:00
※新館への入場は、閉館15分前まで

定休日:年中無休(新館のみ展示入替えのため休館あり)

※ 新館休館日:平成27年4月23日/8月20日~25日/10月13日~16日/11月4日~5日
/平成28年1月28日

HP:http://www.adachi-museum.or.jp/

料金:大人2,300円、大学生1,800円、高校生1,000円、小・中学生500円

アクセス:
※安来駅より無料シャトルバスで20分
※米子駅より無料シャトルバスで30分

安来ICより車で10分(料金所を出て3つ目の信号を左折)
安来駅より車で15分
イエローバス「鷺の湯温泉前」下車徒歩2分
米子鬼太郎空港より車で45分
出雲縁結び空港より車で50分

駐車場:無料駐車場完備(普通車400台)

車いす・ベビーカー:
受付で、車いす 6 台・ベビーカー 2 台の貸出をしております。
予約はできません。
本館・新館に、各々、多目的トイレがあります。
駐車場には、身障者専用駐車スペース(8台)をご用意しております。

Filed Under: 未分類 Tagged With: 島根県, 観光

画像 足立美術館の宿泊・お食事にオススメ!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ&出雲名物割子そば 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑪

2015年6月24日 by chico

足立美術館好アクセス!さぎの湯温泉「竹葉」

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

本日はツアー3日目!

出雲大社観光後、バスツアーで足立美術館へ向かいます。

足立美術館へ伺う前に美術館近くの「竹葉」さんでランチを頂きます!

ツアー3日目(4/30)の観光スケジュール

玉造温泉「松乃湯」出発
宍道湖観光(車窓から)
出雲大社観光&神門通り散策
さぎの湯温泉「竹葉」のランチ
足立美術館観光
蒜山高原(サービスエリア)
帰路へ~岡山駅へ向かう

本日のランチは、足立美術館より徒歩30秒の所にある温泉旅館「竹葉」にて「薬膳定食」を頂きます!

竹葉さんでは、地元の無農薬・減農薬野菜を中心とした安心食材を使った体に優しいお料理を頂くことができます。

また、女将さんがマクロビオティックフードコーディネーター資格を持っていらっしゃることから、マクロビ弁当などのメニューもあります。

そして、100%源泉かけ流しのさぎの湯温泉は日帰りプランもあるので興味深いです!

お食事処 竹葉

本日ランチを頂く「竹葉」さんに到着しました。
P4300500

可愛いツバメさんがお出迎え~♪とっても幸せな気分です。
P4300498

木の素材を生かした落ち着いた店内。

店内は掘りごたつ式のお座敷席もいくつかあります。
P4300499

薬膳定食

薬膳定食は、カレイの煮付け、ヤーコンうどん、お吸い物、雑穀ごはん、茶碗蒸し、ひじきの煮物、おしんこです。
P4300502

ヤーコン麺は鳥取県大仙産のヤーコンを練りこんだ一品。

ヤーコンは、便秘解消や糖尿病予防の効果があるそうです。

つるっとのど越しの良い美味しいうどんです。

小麦粉100%のうどんと比べても、風味、食感など違和感無くいただくことが出来ます。
P4300503

出雲名物 割子そば(650円)

出雲名物 「割子そば」もいただきました。

「割子そば」は島根県出雲地方の郷土料理、割子(わりご)という三段重ねの朱塗りの丸い器に盛りつけて頂くお蕎麦です。
P4300507

刻みねぎ、削り節などの薬味をのせて頂きます。

朱色の器にお蕎麦の色がよく映えます。
P4300511

割子そば以外にも色々な種類のお蕎麦があります。
P4300506

足立美術館のお隣の好立地にあるので、さっとランチを頂くのにオススメです。

ランチを頂いたら、いよいよ足立美術館を訪問します。

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクションへつづく

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑥島根大根島 日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景

⑦島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷

⑧島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑩ぜんざい発祥の地出雲 日本ぜんざい学会壱号館の冷やしぜんざい

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション

⑬鳥取県大山と蒜山高原サービスエリアの朝告卵

温泉旅館竹葉の基本情報

所在地:〒692-0064 安来市古川町438

TEL:0854-28-6231

予約:可

定休日:不定休

<お食事処の営業時間>
11:30~14:00(L.O.13:30)
15:00~17:00(L.O.16:30)

<温泉の営業時間>
チェックイン16:00 チェックアウト10:00

日帰り入浴:11:00~21:00(木曜日休)

席数:60席

駐車場:
無料駐車場完備(大型バス可)
安来駅まで送迎します(5名様以上)

ホームページ:http://www.chikuyou.jp/index.html

アクセス:
安来ICより車で10分
安来駅より車で15分
イエローバス「鷺の湯温泉前」下車徒歩2分

料金:
1泊2食 11,000円~(税・サ込)
お部屋/和室(1部屋2~3名)

日帰り入浴:
大人500円、子供250円
※食事をされると一律250円となります。

貸切風呂:一律500円(特別料金不要、食事割引で250円)

Filed Under: 旅行 Tagged With: 和食, 島根県

画像 縁結びスポット日本ぜんざい学会壱号館 出雲大社神門通りの有名店 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑩

2015年6月23日 by chico

縁結びアイテム多数!出雲大社神門通り散策

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

本日はツアー3日目!出雲大社観光後、神門通りを散策します。

ツアー3日目(4/30)の観光スケジュール

玉造温泉「松乃湯」出発
宍道湖観光(車窓から)
出雲大社観光&神門通り散策
さぎの湯温泉「竹葉」のランチ
足立美術館観光
蒜山高原(サービスエリア)
帰路へ~岡山駅へ向かう

神門通り

神門通りは出雲大社の正門からまっすぐのびている通りです。
縁結びのお土産などが売られている
P4300486

出雲大社正門の勢溜の大鳥居の目の前には、スターバックスがあります。
P4300461

出雲大社の神門通りには、縁結びグッズが売られているお土産屋さんや洒落なカフェがあります。

出雲大社付近でのランチには、出雲そばもオススメです。

出雲大社の縁結び効果にあやかった縁結びグッズも沢山あり、見ているだけでも楽しいです。
P4300483

縁結びスポット 日本ぜんざい学会壱号館

出雲大社正門(二の鳥居)から出て、神門通りを一の鳥居の方へ3分ほど歩くと「日本ぜんざい学会壱号館」があります。

出雲はぜんざい発祥の地ということなので、口コミでも評価の高い「日本ぜんざい学会壱号館」でぜんざいを頂きました。

P4300462-1

P4300463
日本ぜんざい学会壱号館は、席数12席(2人掛け・4人掛け・6人掛けとテーブルが1つずつ) のこじんまりとした店内です。

出雲大社からも近くて有名なお店なので、待つことも覚悟で伺いましたが、幸運にも待たずに入ることができました。

さて、この「日本ぜんざい学会壱号館」ですが、HPによると「“ぜんざい発祥の地出雲”という史実を探求し、さらに美味しい“出雲ぜんざい”の提供を目指すぜんざい専門店である」という旨が記されています。

ちなみに、出雲がぜんざい発祥の地というのは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因するとのこと。

旧暦の十月に全国八百万の神が出雲大社に集まる際に執り行われる「神在祭」の折に「神在(じんざい)餅」が振舞われたことに由来しているそうです。

日本ぜんざい学会壱号館のメニューは、出雲ぜんざい(白玉入)500縁、大盛りぜんざい(白玉入)650縁、白玉の代わりに紅白の焼餅が入った「縁結びぜんざい」(600縁)、紅白の湯で餅が入った「ご縁ぜんざい」(600縁)などがあります。

さらに、夏季限定「冷やしぜんざい」、縁結び珈琲(350縁)、アイスコーヒー(400縁)、コカコーラ、オレンヂジュース(各300縁)もあります。

今回は、冷やしぜんざいと出雲ぜんざいを頂きました。

<出雲ぜんざい>
澄み渡った蜜のなかに大粒の大納言小豆の歯ごたえが美味しいぜんざいです。

モチモチした大き目の白玉粉も美味しく、添えられているおしんこが薄味で絶品です!
P4300468

<冷やしぜんざい>
温かいぜんざいよりもさっぱりとしています。

冷やしぜんざいだけでもおなか一杯になったので、大盛りだと食べきれないかもしれません。
P4300469

おぜんざいを頂いた後、再びバスに乗って足立美術館へ向かいます。

足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチへつづく

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑥島根大根島 日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景

⑦島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷

⑧島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑪足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション

⑬鳥取県大山と蒜山高原サービスエリアの朝告卵

お店情報

日本ぜんざい学会壱号店

TEL・予約:0853-53-6031

住所:島根県出雲市大社町杵築南775-11

交通手段:
出雲大社より徒歩で約3分
一畑電鉄出雲大社前駅より徒歩で約3分
出雲大社前駅から214m

営業時間:10:00~17:00

定休日:不定休

席数:12席 (2人掛け・4人掛け・6人掛けとテーブルが1つずつ)

駐車場:有(近隣、交通広場利用)

ホームページ:http://www.1031-zenzai.com/

Filed Under: 旅行 Tagged With: 和菓子店, 島根県, 観光

画像 玉造温泉旅館 松乃湯に宿泊 日帰り温泉ok 出雲大社観光にも便利朝一便直行バス有 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑧

2015年6月18日 by chico

玉造温泉の宿泊施設

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

本日はツアー2日目♪

塩見縄手散策後は2泊目のお宿のある玉造温泉へ向かいます。

玉造温泉ランキングをみると、白石家、長楽園、佳翠苑 皆美、玉造グランドホテル長生閣など口コミでも評価の高い旅館がたくさんあります。

素敵なお宿が沢山あるので、玉造温泉をお目当てに旅行するのも良いかも知れません。

今回、玉造温泉で宿泊するのは、創業130周年の「松乃湯」さんです。

ツアー2日目(4/29)の観光スケジュール

グランドプリンスホテル広島を出発
牡丹の産地「由志園」でのランチ&観光
堀川遊覧船~塩見縄手散策「松山城」「武家屋敷」
玉造温泉「松乃湯」泊

玉造温泉旅館「松乃湯」

P4300417
玉造温泉旅館「松乃湯」に到着しました。

P4300415ロビーはこじんまりとした雰囲気です。小さい御土産屋さんもあります。

P4290375客室は、光の差し込む明るい和室。

P4290378窓の近くに椅子が用意されています。

P4290381出雲の黒五餅は松乃屋オリジナルの銘菓。一番人気だそうです。

黒ごま、黒大豆、黒米、黒松の実、黒かりんの五種類の穀物がブレンドされています。

P4290382松乃湯オリジナルの浴衣は、しっかりとした布地で着易い浴衣です。

浴衣のサイズは、客室到着時にお部屋係の方が調節してくださいます。

P4290379
松乃屋のアメニティは、化粧水、乳液、シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、くしなど基本的なもの。

P4290380
一人用の小さい浴槽付きです。

松乃湯の夕食

夕食は和食を畳のお部屋で頂きました。

出雲の海鮮を楽しみにしていたのですが、団体用のお食事だからなのでしょうか。

お刺身の鮮度やお味など少し期待はずれの内容でした。

<前菜>桜寿司、ほうれん草クラゲ、いか雲丹焼き、いわし梅煮、チーズ揚げ、よもぎ田楽
P4290390
<お造り>日本海鮮魚
P4290393
<鍋物>もずく鍋
P4290387
<焼き物>煮野菜とカレイ柚あん焼き
P4290389

<洋皿>和牛肉鉄板焼き
P4290395

<揚げ物>もち海老と枝豆挟みあられ揚げ
P4290397

<酢の物>つぶ貝とアボカドみぞれ和え
P4290388

<吸い物とご飯物>湯葉となめこ
P4290398

<デザート>バナナプリン

貸切露天風呂「木の湯」

松乃湯には「木の湯・陶器の湯・岩の湯・瓶の湯」4つの予約制貸切露天風呂があります。

貸切風呂は温泉ではないので、玉造温泉に入る方には大浴場がお勧めです。

貸切風呂は、1回2,160円(税込)50分間、最大定員人数は4名。営業時間は午後3時〜午後10時です。

21時など人気のある時間帯は、旅館到着時にフロントで予約しておいた方が安心です。

貸切風呂を利用する際には、予約した時間より少し前にフロントへ伺って鍵を頂きます。

今回は、バリアフリー仕様の広いお風呂「木の湯」に入りました。

P4290403

大きい檜風呂のある落ち着いた雰囲気の室内の他、外にはベランダもあります。

P4290404
一人分の洗い場があります。ボディソープのみ用意されています。シャンプー、コンディショナーはありません。

P4290405

お風呂の備品は、タオル、バスタオル、ボディーソープです。

今回利用したのは夜でしたが、昼間は光が差し込んで明るい浴室から日本庭園を望むことが出来るそうです。

松乃湯の朝食

朝食は、和洋食ブッフェです。

朝食のブッフェは、穀物入りのお粥や和惣菜が美味でした。

P4300406
お席が沢山用意されています。

P4300409
ほうれん草の胡麻和え、白和え、ひじき、切干大根など和食の定番おかずがズラリと並んでいます。

和食のほか、から揚げ、明太子スパゲッティ、スクランブルエッグなど子供向けのメニューもあります。

P4300414
サラダもたくさん用意されています。

P4300407
どれも味付けは塩味が強いですが、ご飯をお供に美味しくいただきました。

P4300408
黒米など穀物入りのお粥が美味でした。

シジミの名産地「宍道湖(しんじこ)」が近いこともあり、シジミ汁も大人気。

P4300412
パンケーキがいつまでもフワフワな状態で頂けるように蒸し器の中に用意されています。

このような小さい心遣いは嬉しいものです。

いよいよツアー3日目になりました。朝食後は出雲大社へ向かいます。

縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光へつづく

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑥島根大根島 日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景

⑦島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑩ぜんざい発祥の地出雲 日本ぜんざい学会壱号館の冷やしぜんざい

⑪足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション

⑬鳥取県大山と岡山県蒜山高原サービスエリアの朝告卵

松乃湯旅館情報

所在地:〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造1215

電話番号:0852-62-0611(代表) フリーダイヤル:0120-380-611

駐車場:100台

部屋数 和室:71室、和洋室:1室、洋室:2室、総部屋数:74室

お風呂: 露天風呂(女湯1・男湯1)、内湯(女湯1・男湯1)、サウナ、ジャグジー

貸切風呂: あり(4種類の貸切露天風呂)

インターネット:ロビーではWiFi-FREEをご利用いただけます。

チェックイン:15時~

チェックアウト:~10時

Filed Under: 旅行 Tagged With: ディナー, 島根県, 旅館, 朝食, 温泉, 観光

画像 松江 塩見縄手ハートのくぐり松~堀川遊覧船・松江城・武家屋敷・小泉八雲記念館がある観光スポット 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑦

2015年6月17日 by chico

塩見縄手散策~堀川遊覧船&松江城の観光

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

本日はツアー2日目♪

由志園で牡丹を楽しんだ後、松江城の城下町「塩見縄手」へ向かいます!

塩見縄手にはハートのくぐり松、松江城、武家屋敷、小泉八雲記念館があります。

堀川遊覧船に乗って塩見縄手の町並みを観光するのもおすすめです。

ツアー2日目(4/29)の観光スケジュール

グランドプリンスホテル広島を出発
牡丹の産地「由志園」でのランチ&観光
堀川遊覧船~塩見縄手散策「松山城」「武家屋敷」
玉造温泉「松乃湯」泊

縁結びで有名な塩見縄手

P4290354
塩見縄手といえばハートのくぐり松で有名な縁結びスポットとして知られていますが、歴史的にも重要な場所です。

塩見縄手は、松江城北側のお堀端沿いにある「明々庵」から「小泉八雲記念館」までの約500mの通りを指します。

カフェや定食屋さんもあるのでランチもできます。縁結びランチなどもあるので面白いですね。

P4290350-1
塩見縄手には、可愛い観光バスが通っています。

塩見縄手一帯は江戸時代の侍町が当時の姿のまま保存されているノスタルジックな雰囲気漂う場所。

武家屋敷の中には、日本の怪談話を書いた明治の文豪、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が半年ほど過ごした小泉八雲旧居もあります。

また、可愛い雑貨屋さんもあるのでお土産を買うことも出来ます。

P4290345-1

塩見縄手一帯を通っている「堀川」には遊覧船が通っているので、お堀の中から歴史のある町並みを眺めるのもオススメです。

堀川遊覧船は雨など天候によっては運行していない場合もあります。

堀川遊覧船の乗船場所は3箇所。下記の堀川遊覧船のHPでも確認できます。

http://www.matsue-horikawameguri.jp/p02.html

堀川遊覧船の所要時間は50分ほどですが、ぷらっとコースの(要予約)30分もあります。

堀川遊覧船の料金は、大人1,239円、小人610円です。

今回は「ぐるっと松江堀川めぐり」30分コースでしたが、お天気もよく心地よかったので50分コースでも良かったのかなと思いました。

松江城

P4290367

堀川遊覧船を楽しんだ後は、徒歩で10分ほどの場所にある国宝「松江城」へ向かいます。

現在日本で天守をもつお城は松江城を含めて12城、そして6番目に古いお城です。

歴史的には、関ヶ原の合戦後、徳川家康の命を受け、出雲太守として赴任した堀忠氏尾の息子が拠点を松江に移し、1607年に築城に取り掛かったのが松江城の始まりといわれています。

現在も、松江城のある塩見縄手一帯は江戸の風景を残しているので、当時の姿に近い状態で保存されているとのこと。

松江城は、塩見縄手の武家屋敷からも近いのでオススメです。

塩見縄手散策後は、二泊目のお宿のある玉造温泉へ向かいます。

島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記へつづく
 

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑥島根大根島 日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景

⑧島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑩ぜんざい発祥の地出雲 日本ぜんざい学会壱号館の冷やしぜんざい

⑪足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション

⑬鳥取県大山と岡山県蒜山高原サービスエリアの朝告卵

塩見縄手観光情報

堀川遊覧船

所在地:松江市黒田町507-1(ふれあい広場)

営業時間:
10月~12月、1月~2月 9時~16時
3月~6月、9月~10月 9時~17時
7月~8月 9時~18時

定休日:天候により運航休止になる場合あり

料金:
■ 大人1,239円、小人610円          
 団体(20名以上)大人1,020円、小人510円
■年間パスポート 大人3,490円、小人1,740円
■カップル船(要予約)1隻5,140円

交通アクセス:
【車】JR松江駅より約10分
【バス】こちらをご覧ください。
問い合わせ先:0852-27-0417(堀川遊覧船事務所)
ホームページ:http://www.matsue-horikawameguri.jp/

小泉八雲記念館

所在地:松江市奥谷町322

料金:大人300円、小・中学生150円、外国の方150円(小・中学生80円)
※団体(20名以上)は大人240円、小人120円
☆松江城・小泉八雲旧居・小泉八雲記念館・武家屋敷の共通入場券

開館時間:4月~9月 8:30~18:30(受付終了18:10)
     10月~3月 8:30~17:00(受付終了16:40)

休館日:年中無休

交通アクセス:
【車】JR松江駅より約10分
【バス】こちらをご覧ください。

駐車場:専用の駐車場はございませんので、最寄りの駐車場をご利用下さい。
・城山西駐車場(松江市観光公式サイトへ)
・大手前駐車場(松江市観光公式サイトへ)

問い合わせ先:0852-21-2147(小泉八雲記念館)

ホームページ:http://www.matsue-tourism.or.jp/yakumo/yakumo_k.htm

Filed Under: 旅行 Tagged With: 島根県, 観光

画像 松江市大根島「由志園」牡丹と高麗人参の里 そばお食事もオススメ!足立美術館からバスでアクセス可 山陰山陽地方の観光スポットを巡るツアー⑥

2015年6月16日 by chico

島根 大根島「由志園」牡丹と高麗人参の里

JR東海ツアーズ企画のバスツアー「日本一の牡丹の産地!由志園奇跡の絶景“三万輪の池泉牡丹”と出雲大社」(4/28~4/30)に参加しました。

広島県、山口県、島根県の観光名所を2泊3日で巡るバスツアーの様子を写真つきでご紹介しています。

旅行2日目の今日は、口コミでも評価の高い大根島「由志園」を観光します。

一泊目のお宿「グランドプリンスホテル広島」を後にして、バスで島根県にある牡丹の里「由志園(ゆうしえん)」へ向かいます。

由志園へのアクセスは、境港駅からバスで20分ほどです。

境港といえば、水木しげるロードも有名ですね。

島根県には、由志園のほか、足立美術館・出雲大社・玉造温泉・島根県立美術館などもにあり、観光スポットが盛りだくさんです。

足立美術館と由志園を結ぶ無料シャトルバスが毎週土日祝日には運行されています。

由志園から足立美術館までは無料シャトルバスで35分ほどなので近いですね!

(無料シャトルバス:http://www.yuushien.com/yuushien/cgi-bin/disp.cgi?mode=list&page=14&no=4)

さて、このツアーのメインスポット島根県大島にある「由志園」。

由志園では、大根島牡丹まつり「牡丹園遊会」(4月中旬から5月上旬まで)の真っ最中です。

由志園の牡丹の種類は数え切れないほど多く、3万輪の池泉牡丹も楽しみです。

ツアー2日目(4/29)の観光スケジュール

グランドプリンスホテル広島を出発
牡丹の産地「由志園」でのランチ&観光
堀川遊覧船~塩見縄手散策「松山城」「武家屋敷」
玉造温泉「松乃湯」泊

由志園

由志園は、島根県大根島にある牡丹と高麗人参の栽培が行われている園です。

園の面積は4万m2。園内では、牡丹の他、芍薬、つつじ、菖蒲など季節の花を楽しむことが出来ます。

特に5月のゴールデンウイークはツツジや牡丹の花が美しく、沢山の人々でにぎわいます。

園内にある「牡丹の館」では年間を通して牡丹を楽しむことができる他、売店やお食事処もあります。

牡丹池

P4290246

P4290252
由志園の名物「池泉牡丹」です。

明光風靡な風景に3万輪の牡丹が浮かべられています。

紅色調の牡丹の中に純白の牡丹が美しい風景にうっとりしてしまいます。

この池泉牡丹は、由志園で一番のフォトスポットなので、是非写真撮影を♪

雲州人参ミュージアム

P4290231

大根島で栽培されている高麗人参のお茶の試飲やエキスの試食もあります。

大根島での高麗人蔘栽培は、約200年前に松江藩の直轄事業として始まりました。

今では大根島の高麗人蔘は、「雲州人蔘」の名で世界の一級品として評価されているそうです。

由志園のランチ「牡丹弁当」

由志園に到着後、由志園の定食屋さんでお食事をいただきました。

由志園には出雲そばの名店「竹りん」が由志園の入り口の横にあります。

今回は東海ツアーズさんが用意してくださった「牡丹弁当」をいただきます。

P4290237-1

P4290242
由志園でのランチは、お弁当にお鍋を合わせたものです。

お惣菜もお鍋も出汁が効いていて、上品なお味で美味しいです。

団体にもかかわらず、温かく出来たてのお料理を提供してくださいました。

P4290243

お豆腐は、朝鮮人参を使った一品。

高麗人参の実と葉をイメージしているそうです。

牡丹の館

P4290270

P4290271

牡丹の館内は温度、湿度、日照管理されており、一年中牡丹を鑑賞することができます。

P4290274
苔をふんだんに使った作品でが魅力的な石原和幸氏をデザイナーによる山陰の苔と牡丹のコンビネーションも見所です。

P4290297
牡丹の館を出たところにある藤棚もとっても素敵です♪

色とりどりの牡丹

牡丹の花言葉は、富貴・壮麗・恥じらい・誠実。

牡丹は「百花の王」とも呼ばれ、その絢爛で誇りのある姿から高貴な花として知られています。

由志園には、新品種もたくさん咲いています。

牡丹園は数多くありますが、花びらの形も色も咲き方も異なる様々な牡丹を一度に鑑賞できるところは由志園以外にあるのでしょうか。

自分好みの牡丹を探しながら鑑賞のも楽しいですね。

P4290295

P4290292

P4290279

P4290302

P4290296

牡丹の売店

P4290229
牡丹が売られている売店もあります。

珍しい品種も売られているので見ているだけでも楽しいです。

由志園で牡丹を鑑賞した後は、松江の塩見縄手へ向かいます。

島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷へつづく

山陰山陽ツアーの関連記事

①広島 宮島桟橋からフェリーに乗って宮島へ出発!

②宮島の牡蠣ランチ&表参道商店街散策

③安芸の宮島 世界遺産 厳島神社

④山口 錦帯橋観光~珍しいソフトクリーム屋さんと吉向公園

⑤空と海に囲まれたホテル「グランドプリンスホテル広島」の宿泊記

⑦島根松江 塩見縄手~堀川遊覧船で巡る松江城と武家屋敷

⑧島根松江 玉造温泉旅館「松乃湯」の宿泊記

⑨縁結びスポット 出雲大社観光と参拝方法&シジミで有名な宍道湖観光

⑩ぜんざい発祥の地出雲 日本ぜんざい学会壱号館の冷やしぜんざい

⑪足立美術館のお隣!さぎの湯温泉旅館「竹葉」の薬膳ランチ

⑫足立美術館 ミシュラン三ツ星の日本庭園の見どころと横山大観コレクション

⑬鳥取県大山と岡山県蒜山高原サービスエリアの朝告卵

由志園の施設情報

電話番号:0852-76-2255(代)

所在地:島根県松江市八束町波入1260-2

営業・開館時間:8時30分 ~ 17時30分(11月から2月は~17時)

定休日:年中無休

駐車場:大型バス50台 自家用車300台

アクセス:
米子駅より車で約35分 境港駅より車で約20分
米子空港より車で約15分 米子道米子I.Cより車で約40分

ホームぺージ:http://www.yuushien.com/

料金:大人800円 、 高校生400円 、中学生300円、 小人200円

■ 体験メニュー
体験内容
●高麗人参茶の試飲
●庭師による庭園案内
体験期間
●高麗人参茶の試飲 常時
●庭師による庭園案内 常時
予約の有無
要予約にて受付しております。(高麗人参茶の試飲は予約不要)

Filed Under: 未分類 Tagged With: 島根県, 観光

  • Page 1
  • Page 2
  • Next Page »

Primary Sidebar

Sponsored Link

東京スカイツリーレストラン634の食べログでも高評価のランチ!お誕生日にもおすすめ

東京スカイツリーレストラン634武蔵は、東京スカイツリー展望デッキ内にある地上345mの高さにある天空のフレンチレストランです。 スカイツリーレストラン634武蔵は、鉄板焼きが楽しめる半個室があることでも有名で、食べログ […]

朝鮮人街道・旧伴家住宅 近江八幡のオススメ観光スポット 滋賀県をめぐる旅

朝鮮人街道は、滋賀県近江八幡にある人気の歴史的観光スポットです。 朝鮮人街道は“京街道”ともよばれ、慶長12年(1607)から文化8年(1811) までの約200年間にわたって、朝鮮通信使が江戸へ向かう道として使用されま […]

彦根城 ひこにゃんに会えるおススメの歴史的観光スポット! 滋賀県をめぐる旅

彦根城は、姫路城や松本城などとともに国宝に指定されている滋賀県にある名城で、彦根城の初代城主、井伊直継、直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、1622年に完成しました。 彦根城といえば、彦根市のゆるキャラ“ひこにゃ […]

風花 コンラッド東京のランチ! 鉄板焼きが口コミで評価の高い個室もある日本料理 一休予約がオススメ

風花(かざはな)は、コンラッド東京にある食べログでも評価の高い日本食レストランです。 コンラッド東京 風花では、季節の食材を使った日本料理だけでなく鉄板焼きも口コミで評判です。 コンラッド東京 風花のドレスコードは、ラン […]

上島珈琲 大阪梅田阪急三番街店のカフェランチ

上島珈琲は日本全国に店舗を展開しているカフェです。 上島珈琲はチェーン系カフェですが、季節ごとに変わる美味しいデザートや食事メニュー、そして特にネルドリップコーヒーやリッチなミルクティーなど、カフェのクオリティが非常に高 […]

Copyright © 2017 ちこぱん All Rights Reserved.