新多久
新潟県村上市にある、「割烹 新多久」で美味しい村上牛のランチを頂きました ♪
最寄り駅であるJR村上駅からは徒歩20分程かかるようなのでタクシーで伺った方が良さそうです。
この日は、旅行会社の方からの強いお勧めで「割烹 新多久」に伺ったのですが、今までに頂いたことのない村上牛を食べログでも評価の高いお店で頂けるということで、とってもワクワクしながらの訪れたのでした。
お店はシックで落ち着いた雰囲気で、お店の方もお尋ねしたら気さくに答えてくださって、とても好印象でした。また、カウンター席や少人数用のテーブル席、大広間や離れもあるので、色々なシーンで活用できそうなお店です。今回は、「村上牛コース」を頂きましたが、二段重ねのお弁当を注文していらっしゃる方も多く、とても美味しそうでした♪
ここで少し「村上牛」についてちょこっとだけ書いておきますね。
村上牛とは、新潟県村上市・関川村・胎内市で飼育された、格付け等級A4・B4以上のものを「村上牛」と呼んでいて、全国肉用牛枝肉共励会で最高位の名誉賞を受賞したこともある素晴らしい黒毛和牛だそうです。
村上牛コースのちょこっと前菜たち
〔ミニトマトのコンポート、キュウリとささみのごま和え、もずく酢〕
ほおずきの中を覗いてみると可愛らしいカクテルトマトのコンポートがお目見えします♪ほんのり甘酸っぱくて美味♪胡瓜とささみの和え物は、くらげの歯ごたえがアクセントになっていてコリコリ美味しく頂きました。また、もずく酢は、もずくそのものが良い物なので、新鮮でこれまたコリコリ頂きました♪
〔小鯛の昆布じめ〕
小鯛のこぶじめの上に金糸瓜と美しい胡瓜の作品が添えられています♪
昆布じめも先ほどのすずきと同じく、優しいお味に仕上げられていてとっても美味しい一品でした♪なんといっても器から盛り付けまで立派な仕上がり具合ですね♪
〔すずきの塩締め〕
新鮮なスズキを使っていらっしゃるからでしょうか。お塩味はほんのり程度なのですが、すごく身がしまっていて、頂いた時の食感がとてもしっかりしていてお刺身に近く、美味しすぎてびっくりしました!
モロヘイヤ 酢で頂きます♪すずきの上にちょこっとかぼちゃさんがのっていました。
煮物
ごぼうの飛竜頭、かぼちゃ、ズッキーニの煮物に青ピーマンとパプリカを飾った一品♪
お写真ではズッキーニの後ろに隠れてしまっていて見えにくいのですが、ゴボウのカリカリ揚げも添えられていました♪
店主さん曰く、ナスを素揚げにして煮物に入れるところを、色鮮やか黄色いズッキーニに代えて夏らしさを演出したそうで、お味はもちろんのこと、ズッキーニがこっくりとしていてとても美味しかったです。ズッキーニって煮物にしても美味しい魅力たっぷりのお野菜なのですね〜♪
村上牛のステーキ
メインの村上牛は、イチボのステーキとして登場しました〜♪
脂が適度にのっていて柔らかいけれどお肉がしっかりめに焼かれているため、お肉の歯ごたえはしっかり残っていてお肉そのもののお味がとても美味しいです!
つけだれは、行者にんにく醤油・おろしポン酢・柑橘系の3種類♪
釜炊きごはん
なんと♪お肉に夢中になっているところに、釜炊きご飯の登場です♪
釜炊きごはんは、新潟県の美味しいお米の中でも特に美味とされている「岩船米」を立派なお釜で炊いてくださったもの。よそってくださる側からお焦げの香りがぷーんとしてたまりません!美味しい村上牛のステーキと岩船産のおこげつきのご飯〜新潟に来て一番幸せを感じたひと時でした♪♪
もちろん、お味噌汁とお漬物も優しいお味でとても美味しく大満足です♪
デザート
デザートは、桃のアイスクリームとコーヒー♪
生の桃の大きめの果肉がたくさん入ったとっても美味しいアイスクリームでした♪
そして、コーヒーは器が素敵でした。日本茶を頂くようにコーヒーを頂くと、より美味しく感じられますね♪お料理の器もですが、素敵なこだわりを感じます♪
「割烹 新多久」さんのお料理は、どれも季節の素材を生かして、本当に程よい優しいお味に仕上げられていて、とってもとっても美味しかったです♪♪素材それぞれの食感を大切に個性を上手に引き出したお料理は絶品でした♪
新潟県の村上市までは少し遠いですが、またこのお店に伺うために村上に来たいな〜と思ってしまうくらい♪秋になると新多久さんの近くの三面川の鮭を使った「鮭料理」もとて有名のようなので、いつか伺ってみたいな〜♪